• 268563総閲覧数:
  • 59今日の閲覧数:
  • 143昨日の閲覧数:

5年女子がトップでゴール!!!

朝の内に雨が上がっていたので、今日の陸上練習はばっちりです。

こちらは、ボールスロー。フォームもしっかりとして、投げる角度もよさそうですね。

リレーのスタート。フライングをしないように、しかも遅れないように出る練習はなかなか難しいものです。途中のバトンパスも難しいですね。渡す人と受ける人との息が合うことが大切です。

おおお! アンカーの走りです。リレーの1位はを突っ走ってくるのは、5年女子のK.Rさんです。気持ちよさそうです。6年生もぶっちぎっていますね。…実は、それぞれのレーンを走っているので、今日の内側のレーンの5年女子は、距離そのものが短いのでした。(^_-) そのハンデがあったとしても、やっぱりトップでのゴールは気持ちよさそう。(^_^)v この写真を見せたら、嬉しそうなK.Rさんでした。(^o^)

「お世話になります!」と旭中生。

6月に本校で「職場体験」を行う旭中学校の生徒が、事前のあいさつと打ち合わせに来ました。教務主任のT先生と、談笑しながらの打ち合わせです。さて、児童の立場ではなく「職場としての学校」を訪れる中学生たちは、2日間の体験でどんなことを学ぶのでしょうね。(^_-)

お礼の手紙を書いています(^_^)v

先週、生活科の「たんけん」で学校周辺のお店や施設を訪れた2年生。今日は、お世話になった「お礼」を書いています。それぞれが書いたお手紙を、画用紙に貼り付けて、きれいにデザイン。お世話になった方々に、自分たちの気持ちが伝わればいいなと思いながら、一生懸命に作成していました。

指令。「モンシロチョウをつくれ!」(>_

「あれっ?」 理科の勉強なのに、3年生が粘土を出しています。すると、担任のH先生から、指令が出ました。それは、「粘土とモール、針がねなどを使って、「モンシロチョウ」を作りなさい。羽もありますので、必要なだけ取りに来て下さい」というものです。

しかも、「教科書は見てはいけません」とH先生。 「えっ!」と子供たち。

子供たちは、これまでに見た経験から、それを思い出して「モンシロチョウ」を作らなくてはなりません。さて、どうなるのでしょう。子供たちは、やる気まんまんです。(^_^)v

▲おお! まだ作成しはじめたばかりですが、「モンシロチョウ」にはちょっと…。

▲頭から作っていますか? おとなりは、あとは「羽」だけでしょうか? でも、なんだかちょっと…。子供たちは、悩みながら作っています。「どうなってたっけ?」「あれ?」

▲お!なかなかいい感じかな。でも、羽が…。教育実習のY先生もいっしょに作っていますね。触覚もあるし、脚も6本あるし、……でも、なんだか…。

▲そんな中で、ほぼ完璧に作ったのは、K.Kさんです。(^_-) からだも、頭、胸、胴の3つに分かれています。脚はちゃんと胸の部分から6本でていますね。そして、羽も左右に2枚ずつ。はい、拍手!(このあと、教科書を見て、胸の部分を小さくしていました。)

これは、「モンシロチョウ」のからだのつくりを学んでいるのです。日頃、蝶の姿は見ていても、くわしくは見ていないもの。そこから、自分の「認識」のあいまいさを知り、正しい知識を学んでいく学習です。

きっと、こんど「モンシロチョウ」を作ったら、全員がきちんとできるでしょうね。(^o^) それが、勉強なのです。はい!

[…]

草の処分「穴」、完成!

草がどんどん伸びる季節です。その刈った草を処理するのも悩みの種です。そこで、草を処分するための「穴」を掘ることにしました。常磐の「(有)茨城園芸センター」(市村造園)さんに相談すると、すぐにOKをいただき、本日、雨上がりの朝方から、見事なユンボさばき(?)で「穴」を掘ってくださいました。実は、右の写真の手前側には「もしも落ちたときのために」と、階段状の脱出ルートもできています。細かな気配りがあるのですね。(^_-)

もちろん、作業が終了した後は、穴の周囲に杭を打って、「立入禁止」の看板も取り付けました。

来月7日(土)には、PTAの奉仕作業の除草もありますので、有功に利用したいと考えています。

市村造園様、どうもありがとうございました。m(_ _)m