• 266840総閲覧数:
  • 39今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:

さつまいもを、観察用に試し掘り (^_^)v

4年生がさつまいもの苗を植えたのは6月11日です。もうすぐ4ヶ月になろうとしています。さて、さつまいもはどんな風にそだっているのかと、今日試しに掘って観察することにしました。

食べ頃に大きくなったいももあれば、まだ小さいのもあります。

水道で土をきれいにおとしてみると、あざやかな紫色になりました。「おいしそう!」と、思わず感想が聞こえます。

大小のさつまいもですね。って、あれ?O.Mさんが左手にもっている長いのは?

「それ、さつまいものつるじゃないの?」と聞いてみると、

「これ、土の中からこのまま出てきた”いも”です!」ときっぱり。

「そうかなあ?…」と疑問を投げかけると、

「じゃ、お父さんに聞いてくる!」

とにかく、疑問に思ったら調べる、聞いてみるというのが一番大事なことです。あるいは、「細なが~いさつまいも」かもしれませんね。(^_^)v 実際にそんなさつまいもができたら、面白お菓子として商品になりそうです。はたして、結果はどうなのでしょうか?

実は、家でさつまいもを出荷用に栽培しているのに、自分で収穫した経験が初めてという子もいます。そう言えば、農家の場合は、さつまいもの収穫は専用の機械で掘りあげるので、手で掘るということがないのかもしれません。

学校の周辺はたくさんのさつまいも畑が広がっています。しかし、さつまいもってどんな植物で、どんな風に育っているのかを知っている子どもって、意外と少ないのが現状かもしれません。そういう学習も、学校では押さえていきたいと思います。ご家庭でも、どんどん子どもたちに体験させたり、料理をさせたりしてください。「学ぶ」っていうのは、いろいろなところで、いろいろな機会に行われるものですから。そんな中から、子供たちは実体験として「学んで」いくのです。(^o^)

[…]

低中高のブロック朝会 (^_^)

低学年、中学年、高学年の3つのブロックに分かれて、朝会を行いました。

▼低学年は、体育館です。なかよくなるゲームをしています。

初めは各自がお散歩していますが、先生が鳴らした笛の数だけ、仲間を集めるというゲームです。しかも、1,2年生が入っていなければならない、という条件も付けられて最後のころは「仲間あつめ」もたいへんでした。

▼中学年は外でゲームをしています。「ねことねずみ」の追いかけっこゲームです。

写真では赤い帽子の子が「ねこ」です。白い帽子で走っている子が「ねずみ」。手をつないでいれば、捕まりません。ハンターの「ねこ」に捕まると、逃げている「ねずみ」が、ハンター「ねこ」に入れ替わります。逃げるねずみ(白帽子)は、つながっているねずみにつながります。すると、つながった反対側のねずみが逃げなくてはなりません。うかうかして手をつないでもいられないのです。

途中からは、「男子ねずみは女子にしか手をつなげない。女子ねずみは男子にしか手をつなげない」と新たな「ミッション」が追加されたのでたいへんです! 白い帽子ねずみは必死で異性をさがして手をつながないと、ハンター「ねこ」に捕まってしまいます。 3,4年生の子供たちは、清々しい青空の下で、楽しくゲームをしていました。

▼5,6年生は音楽室で「歌」を歌いました。

歌った曲は「It’s a small world」。歌詞は、英語です。そこが高学年ですね。きれいな歌声が響きました。

[…]

テント干し (^_^)

運動会の閉会式ぐらいからポツポツと小雨が降り出してしまいました。あと少しだったのに、と惜しむ声が上がりました。というのも、テントがぬれてしまったからです。「とりあえず立てておくわけにもいかないから、保護者の協力をもらってたたんでしまおう」と、片付けておきました。 その「テント」を本日ひろげてみたら、やっぱりぬれていました。このままでは、黴びてしまうもで、広げて干しています。これもまた、「運動会が終わったあとだな」という感じです。(-_-)

大運動会!!! (^o^)

秋晴れ! とはなりませんでしたが、曇り空の下で「第41回秋季大運動会」が行われました。写真アラカルトで、様子を紹介しましょう。

▲運動会のはじめの競技は徒競走。「FINISH」のテープを切るのは気持ちが良いですね。そして、全児童による綱引きは運動会に欠かせません。運動場の微妙な坂が影響したりします。

▲1,2年生の「妖怪体操☆南」です。キラキラ「ウォッチッチ」がきれいに光って、とてもかわいいダンスでした。ちなみに、救護席のところでは、そんな「妖怪体操」ダンスをいっしょに踊っている係の児童もいました。誰かな? (^_-)

「妖怪体操☆南」を撮影する保護者がいっぱい。その中に「みなみ」という看板をかかげて撮影している親子がいます。名前を見せて、こっちに視線をもらおうという作戦なのでしょうね。はたして、「みなみ」さんはカメラ目線を送れたのでしょうか?(フルネームではないので、アップさせていただきました。m(_ _)m)

▲5,6年生の「あなたが必要です」という競技。指定された「人」を見つけて、いっしょに走らなくてはなりません。すぐに見つかる子もいれば、なかなか見つからない子もいます。S.Gさんは「かっこいいお父さん」を探して、すでにコーナーの中程まで走ってきてしまいました。なかなか見つかりません。はたして、このあとどうなったのでしょう。保護者席にはたくさんの「かっこいいお父さん」たちがいたのですけれども。遠慮がちなのでしょうか。

▲「あさひサンサン音頭」です。子供たちも大人もみんなで踊りました。みんなで踊れば楽しいのですね。お隣の「保育園」から「おさんぽ」です。保育士さん,「サンサン音頭」をさりげなく踊っていましたね。(^_-)

▲「孫には負けない!~玉入れ~」競技です。祖父母の皆さんが入れる赤かごは、長身の教頭先生がかなり高くして「ハンディ」をつけたのですが、いざ数えてみると、10-9で1,2年生の子供たちの負け。(>_<) あれれれーっていう感じです。子供たちは悔しがっています。来年はもっと「ハンディ」を付けなくてはいけませんかね。

▲こちらは、「来年は1年生」競技。元気に走ってきて、プレゼントをもらいました。「来年の入学、待ってるね」って、6年生。・・・でも、6年生は卒業していますけど。

▲「PTA地区対抗リレー」の予選です。あれあれ? 妙な「ピンクレンジャー」がいますね。どこの地区のランナーでしょうか。しかも、アンカーでの登場。トップでバトンをもらいましたが、ゴールは右の写真のとおりです。最後の最後で、逆転されてしまいました。たぶん、息苦しくて持たなかったのでしょう。お疲れ様! って、午後の「決勝」では、勝ち残ったのに「ピンクレンジャー」の登場はありませんでした。もう一度、見たかったのに! という声がたくさんあったのに、残念です。ちなみに、PTA地区対抗リレーの優勝は、「もみやま」地区でした。(^_^)v

▲昼休みに披露された「樅山太鼓」です。樅山地区の子供たち20人がメンバーとして保存会の指導を受けて、練習を積み重ねているそうです。迫力と技のある「太鼓」の演技を披露してくれました。

▲午後の一番は「応援合戦」。赤組も白組も、みんなで声をあげて、すばらしい応援でした。保護者席に向かって、「フレーフレー!!」と声が拡がりました。

今年の「応援合戦」の審査は、保護者などのみなさんの「投票」で行いました。「良かった」と思う方の「投票箱」にプログラムに付いている投票券を入れてもらうシステムです。

投票は14時で打ち切られ、その結果は、「赤50点、白58点」で、白組の応援が勝ちました。なかなか接戦だったようです。

▲5、6年生の「パワーMAX」競技です。走って行って、タイヤや、竹棒を一気に引き合い、さらに綱引きをするというスピードとパワーが試される競技です。ダッシュして、いち早く綱に向かいましたが、赤組が「ググッググーッ」と引っ張ったので、白組は引きずられてしまいました。m(_ _)m 大丈夫かな?

この競技のあとの救護所です。やっぱり、擦り傷ができて来ているのは白組の子たちです。消毒と傷バンで処理してもらい、痛いのを我慢してこのあとの競技もつづけました。よくがんばったものね。

▲「大玉ころりん」は1,2年生。なにしろ大玉は150cmあるので、本当に低学年の子には「おおおおおお!大玉」です。転がす向こう側が見えません。転がってくるのをまともに受けると、大玉の餌食になって転倒してしまいます。そこで、それではあぶないので、準備係(高学年)のストッパーを付けています。すごい競技なのです。

▲恒例の「YOSAKOIソーラン2014」です。はっぴを着て、とてもかっこよく踊りました。いきおいがあります。きれがあります。(^o^)

▲競技のラストは「紅白対抗リレー」でした。スタートは1年生の女子。どんどん学年が上がって、最後は6年生男子です。1位でゴールしたのは、白組でした。(予行の時は、赤組でしたけども、勝負は分からないものです)

ちなみに、子供たちの地区対抗リレーの優勝は「勝新・冷水」でした。

[…]

英語のI先生、ボルダリングに挑戦!

旭中学校のALT(英語助手)のI先生。久しぶりの旭南小です。子供たちもすでに仲良しです。明るく英語の授業をしています。

I先生、夏休みが過ぎたら、「ひげ」をステキに生やしていました。聞いてみると、日本に来る前は生やしていたそうです。日本で働くというので一度ひげを剃りましたが、また生やしたというわけです。「男前」って、やつですかね。

そうそう。I先生は、サッカーのワールドカップ前に「どこが優勝すると思う?」という話をしたときに、「ドイツ!」と予想していました。見事に当てました! 今日、そのことを話題にしたら、とてもうれしそうで、ドヤ顔をしていました。(^_^)

昼休みにI先生を体育館に誘いました。ボルダリングです。

まだまだ若いし、パワーもあるので、中級コースの「灰色ホールド・足指定」も一発クリアです。6年生たちが「まあ、そこはクリアできるから」と余裕の笑みを浮かべています。

そこで、I先生は、上級レベルに挑戦!

パワーで登ろうとしています。どうでしょう。

あえなく、落下です……(-_-) 本人も、「シェイプアップとトレーニングをしないといけない…」と言いました。 上級レベルは、たしかにI先生の体重では厳しいでしょう。

次に、旭南小に来るまでに「シェイプアップ、パワートレーニングをしてくる!」と言っていましたが、はたして…(^_^) 期待しています!!!

[…]

「投票券」付きプログラム (^_^)

運動会のプログラムを各家庭に配布しましたが、その表紙の右上に「応援合戦投票券」が付いています。これは、運動会の紅白対抗「応援合戦」の審査を、保護者のみなさんの厳しく正しい判断で実施するという初の試みです。

午後の最初の種目です。子供たちの応援の様子をよくご覧いただき、そのあとで、「投票箱」の赤か白のどちらかに入れてもらうというわけです。投票箱は種目の終了後に、保護者席を回りますので、きりとりでちぎって入れて下さい。

なお、この投票券付きプログラムは「保護者」(家庭)にしか配布されていませんので、あしからず。(^_-)

子供たちは、一生懸命に応援合戦の練習に取り組んでいます!

妖怪体操に、キラキラのウォッチッチも登場!

青空の下で、「無観客練習」です。 ……って、当たり前ですね。(>_<) 練習しているのは1~3年生の「妖怪体操☆南」。今日は、バンダナをしたり、手にキラキラの「ウォッチッチ」(? よくわかりませんが、これは3年担任のH先生のネーミングですって(^o^)) を付けたりと、本番さながらです。 ……え? よく見えない? アップしてほしい? って?

でも、アップしません。ぜひ、本番でお楽しみください。(^^)/

運動会予行、午後も盛り上がり

運動会の予行は、午後も続けられました。写真で、その盛り上がりの一部をご覧ください。

▲高学年のスピードとパワーあふれる種目と、低学年の迫力ある大玉競技ですね。

▲恒例の「YOSAKOIソーラン」。はっぴを着て、決めています!

▲地区対抗、紅白のリレーが運動会のラストに続きます。子供たちの激走が見物です。

運動会の当日、20日(土)がなんとか曇りで実施できることを願っています。みんなで天に祈ってください。m(_ _)m

[…]

予行練習。今日が本番でも!

朝から運動会の予行練習です。暑くもなく、ちょうどいい運動日より。「今日が運動会ならいいのに」という天気です。

子供たちは、予行と言っても一生懸命。本気モードです。楽しんでもいます。(^_-)

▲こちらは、低学年のダンス「妖怪ウォッチ」。今年の流行ダンスです。 ……おっと、遠くに何だか、怪しい動き?

実は、準備の係の前で、教務主任のT先生が、妖怪ウォッチダンスを踊っているのです。(^o^) とても楽しそうです。本番では、もっと本気モードのT先生のダンスが見られるかもしれませんね。(^_^)

 

[…]

教育実習のO先生、授業中 (^_^)v

O先生の教育実習も4週間中の3週間目に入りました。授業も始めています。今日の5校時は、国語の「ごんぎつね」の学習です。

学習の課題は、「作品を自分なりにとらえて、朗読しよう」です。今日は、グループ内で自分なりの朗読をして、「お互いアドバイスをして、よりよい朗読ができるようになろう」という活動です。

子供たちの朗読用のプリントにはどんな風に読むかという「自分なり」の工夫が、記号などで示されています。これは、K.Rさんのものです。二重線は強くよむところ、波線はゆっくり読むところです。って、あれ? 初めと終わりに、何か青い記号があります。アップしてみましょう。

おお! 顔記号です。こんな記号は教科書の例にはありません。どんな工夫なのかと思ったら、

オリジナルで「やさしく」というのが追加になっていました。素晴らしいですね。教科書の例だけでなく、自分で考えた朗読を工夫しているわけです。拍手、拍手 (^o^)

O先生の指導を受けながら、子供たちはしっかりと「自分なりの朗読」をするために、学習していました。授業の終わりには、アドバイスを受けて、さらに自分で朗読を練習する姿も見られました。O先生も、子供たちも、がんばっていますね。拍手、拍手!! (^_-)

[…]