• 269071総閲覧数:
  • 158今日の閲覧数:
  • 93昨日の閲覧数:

給食は、本校のリクエストメニュー(^o^)

今日の給食のメニューは、本校の6年生が「食育」学習の際につくった献立です。

メニューは、下記のとおり。(12月の献立より)

事情により洋風かきたま汁は卵がはいっていないスープになりましたが、なかなか魅力的な献立になっていますね。(^_^)v

薬物乱用防止教室:6年生

危険薬物や危険ドラッグによる事件や事故がひんぱんにニュースに出てきます。それほど、身近に潜んでいるのがそれらの薬物です。そういう薬物に絶対に手をださないよう、しっかりした知識と決意をもたなくてはなりません。

本日、6年生と保護者が「薬物乱用防止教室」で学びました。講師は茨城県警察本部・生活安全部少年課「少年サポートセンター」の方です。

危険な薬物とはどんなものなのか、どう対応すべきなのかということについて、具体的に指導してくださいました。

池に、氷が張ったぁ! (^o^)

登校してきた子供たちが、ランドセルを背負ったまま校舎前の池の周囲に集まっています。

▲ 氷だなと判っていましたが、「どうしたの?」と声をかけると、「校長先生! 氷がはりました!」とうれしそうです。さかんに、氷をたたき割っています。

▲ おおお! 大きな氷をゲットしましたね。顔がぼやけて誰だか…。さて、誰でしょう?(^_^)v

▲ こちらも氷をゲット。「厚さはどのくらいあるの?」と聞いてみると、「ううん、熱くはないけど、冷たい…」って、答え。(-_-) すかさず、他の子から、「その熱さじゃないでしょ」と、突っ込みが入りました。でも、確かに氷は冷たいですよね。(^o^) 素手が冷たそうです(>_<)

▲ ところで、池の魚たちはどうしているのかとよく見ると、子供たちが棒で氷をたたき割っているのに、底でじっとしています。きっと、「おいおい、子供たち! 氷が張るくらい冷たいんだぜ。ちっとは静かにしてくれぃ!」とつぶやいているのでしょう。(-_-) あ、そうそう、カメ君はもうとっくに、U字溝の空間に入って冬眠状態です。念のため。

[…]

クリスマス会~!「いいじゃあないの~」 (^o^)

3年生が、みんなで計画していた「クリスマス会」を開きました。インフルエンザの対策強化中ですので、全員がもちろんマスク着用のままのお楽しみ会です。(^_-)

▼ はじめは劇。「妖怪ウォッチ」です。(-_-) お面をつけて、みんな張り切っていますね。「イチゴマン」を演じているのは、K.Rさん。ビームか何かを出しているのでしょうか。

(注:翌日(12/18)の3年生の「100マス作文」で、このK.Rさんの「ビーム」が、正式には「イチゴマン・ウルトラビーム」というのだと判明。このビームにやられると、倒れることになっているそうでした。K.Rのビームは強いですね。(^o^))

▼ ものまねショーは、東京エレキテル連合。(>_<) 「あけみ」ちゃんと「ほそがい」さんの札をくじで引いて、その2人がものまねを演じます。「いいじゃあないの~」「だめよ~、だめだめ」って……。なんだか、「あけみ」ちゃんは、うれしそうですね。(-_-)

▼ ゲームはフルーツバスケット。そして、プレゼント交換もありました。開くと「クリスマス!」というプレゼントは、とってもよくできていますね。「たいへんよくできました」のハンコを押しましょうか。(^_^)v

▼ 最後は、4つのブースのお店を出しました。左は、割りばし鉄砲の「的当て」ですね。身を乗り出して、狙っています。右は、魚釣りです。椅子に座って、一日中「釣り堀」でヘラブナを狙いながら「釣れねえんだよなあ…」とぼやく釣り人のようです。(^_^)v

3年生、みんな楽しかったですね。(^o^) インフルエンザにかかったら、

「だめよ~、だめだめ!」(^_^)v

[…]

ボルダリングのオリジナル・ルート作成。

初級から上級までの全てのコースと、横に渡っていく「トラバース」コースもすべてクリアした本校の「ボルダリング・マイスター(金メダリスト)」たち。そのマイスターたちが、昼休みの体育館で、自分のオリジナル・ルートを作っています。

難しいルートですが、自分は完璧にできなくてはなりません。何度も何度も挑み、調整をしながらルートを作っています。仮に作っては、友達マイスターに試してもらったり、アドバイスをもらったりしています。とても、いい光景です。ボルダリングのボードわきに、オリジナルルートが完成したマイスターたちのマークを示しました。

ところで、マイスター達が壁に張り付くのを見ていると、なんだか腰になにかぶら下げている男子がいます。最初に「全クリ」を達成した6年生のI.Tさんです。

アップしてみると!

おおお! これは、ボルダリングをする人が、壁を登りながら使う滑り止め=チョークを入れておく、「チョークバッグ」です。(^o^) 見せてもらったら、中には固形のチョークが入っていました。

こんな風に、ちょっと壁で休みながら腰に手をのばして、チョークを付けるのですね。

実は、I.Tさんは、学校でボルダリングを始めてからすっかりはまり、今では大子や笠松、つくばなどで開かれるボルダリングの練習会に出かけているのです。すでに茨城国体の「強化選手」になっています。(^_-) 大拍手ですね。 どんどんレベルアップして、活躍してほしいと思います。

[…]

本日のインフルエンザ状況。

本日も1年生と4年生が学級閉鎖の状況です。全校児童の「インフルエンザ」発症状況は下記のとおりです。

1年生:学級閉鎖(~18日まで) 発症者 14人 (5日が経過した児童=7人) 2年生:発症者 2人 3年生:発症者 1人 4年生:学級閉鎖(~17日まで。明日は登校) 発症者 8人 (ただし、本日で5日目になる児童が3人います) 5年生: 0人 6年生:発症者 3人

以上のような状況です。新たな発症者はかなり限定的になってきました。引き続き、学校では厳重な拡大防止対策をとるとともに、児童の学習活動に取り組んでいます。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

1,4年生、学級閉鎖中。…(>_

インフルエンザにかかる児童の拡大により、本日は1年生、4年生が学級閉鎖になっています。いつも元気な4年生がいない学校は、とてもさびしいものです。

インフルエンザの発症状況は、下記のとおりです。

1年生 16人(先週かかった児童のうち5人は発症後、昨日で段階で5日を経過)…学級閉鎖中(~18日) 2年生 0人 3年生 1人 4年生 8人…学級閉鎖中(~17日) 5年生 0人 *本日欠席の1人は「風邪」診断でした。 6年生 3人

本日、早退した児童はいません。

学校では、これ以上、発症が拡大しないよう、全員マスク、手洗い・うがいの励行、グループ活動の制限、湿度の確保など対策を講じています。

インフルエンザ拡大…、学年閉鎖…。(>_

本校をインフルエンザがおそっています。(>_<) すでに、1年生は先週の12日(金)も学年閉鎖しましたが、週末にも発症が増え、今週になってさらに拡大しています。

1年生のだれもいない教室は、さみしそうです。一日も早く、子供たちが全快して、にぎやかな教室に戻ってくれることを願っています。

なお、新たに4年生にもインフルエンザの発症が広がっています。

1年生は、このあと16日(火)~18日(木)まで学年閉鎖。、4年生は16日(火)・17日(水)と学年閉鎖を実施します。(>_<)

子供たちは全員がマスク着用で過ごし、手洗いうがいの実施、教室の換気、湿度対策、他学年との交流の制限、グループ活動の制限など、各種の対策を行っています。

5年生:校外学習で、鉄と魚を見る!

5年生が社会科の校外学習に出かけました。学習は、工業と漁業ということになります。(^o^)

▼ まず、訪れたのは「新日鐵住金鹿島製鉄所」です。オーストラリアから輸入された鉄鉱石から「鉄」を作っている工場です。年間に800万トンの鉄を作るそうです。会議室で製鉄所の説明をきいて、そのあとは鉄工所内の見学です。でも、鉄工所内は企業秘密もたくさんあるので、写真撮影はNG。内部を見学したヘルメット姿で記念写真を撮りました。(^_^)v

▼ 昼のお弁当は、カシマサッカースタジアムです。スタジアムの観客席でお弁当をいただきました。でも、もちろん誰も居ないスタジアムですけど。初めてスタジアムに入った子もいて、大きさにびっくりしていました。

入場口の階段で記念撮影(^o^)

▼ 午後は、「茨城県栽培漁業センター」見学です。ここは県の施設で、海洋資源を育てる研究をしています。これは、アワビです。(^_-)

▼ こちらは、プールの中で何やら探しています。砂の中にヒラメが隠れているので、「探してみてください」というので、みんな必死(?)ですね。見事に、「穫ったど~」とヒラメの子どもを見せているのは、Y.Yさん。隣のI.Tさんは、実は釣りが大好き少年で、海釣りでいろいろな魚を釣り上げているのです。こんどは、大きなヒラメを釣り上げてね。(^_^)

[…]

インフルエンザ、発症…

昨日(10日)の午後、欠席をしていた1年生の児童がインフルエンザと診断されたと、保護者から連絡がありました。数名の早退者も出ていました。

本日は、早退していた児童も含めて第1学年の欠席が一気に広まり、午後2時の段階で、計6名のインフルエンザ(A型)の発症が確認されました。

本校では、すでに昼の段階で学校医や関係機関と連絡を取り合い、明日12日(金)について、第1学年の学年閉鎖を決定いたしました。拡大防止に向けて各種の対策をすすめています。 なお、2年生~6年生については通常の登校です。

家庭での予防対策

うがい、手洗いを十分にする 食事をきちんととる(栄養をとる) 十分な睡眠をとる(休養をとる) 戸外で運動したり、遊んだりする(体力をつける) 汗の始末をする(身体を冷やさない)