• 269621総閲覧数:
  • 79今日の閲覧数:
  • 127昨日の閲覧数:

今日から「書き初め展」です。(^^)/

16日(金)の「校内書き初め会」で子供たちが書いた作品が、それぞれの学級の廊下側の壁に展示されています。

昨日(19日)の放課後に職員で審査を行い、金賞、銀賞、銅賞をえらびました。作品にそれぞれの賞が貼られています。

作品をじっくりと見て、「全体のバランスがいい」「止め、はねがしっかりしている」などと、細部についても慎重に意見を出し合って、賞を決定しました。

展示は1月いっぱいは行っています。

新ルート、開発中 (^_^)v

ボルダリング。今日の昼休みは5年生が来ています。もう、「マイスター」になった3人が、新ルートの開発に挑んでいました。K.Rさん、T.Rさん、N.Mさんです。

右手の「青」のホールドから、一気に左手がやっと届く「赤」のホールドへ、「新ルート」の開発です。ただ届くだけではだめ。もちろん、このあと右手を離して、左の「赤」ホールドに両手をたくします。

新ルートの開発は、まだ作られていないルートで、できるだけ難しいルートをいかに設定するか、なのです。(>_<) 5年生の女子マイスターたち、やりますね。(^o^)

業間なわとび。「?重跳び」も!

今日から週3回の業間なわとびです。月曜日は、「ひとり跳び」の日。運動場では、学年ごとにそれぞれの技をみがいています。

▼ 1年生も、2年生もなかなかじょうずに跳べていますね。(^o^)

▼ 4年生のところに行くと、O.Sさんと、A.Yさんが仲良く跳んでいます。軽く二重跳びなどをしているので、「おお、すごいね」と言うと、A.Yさんは三重とびができるというので見せてもらいました。たしかに、三重跳びですっ! 最高7回できたとか。

▼ その「三重跳び」の話題を6年生のところですると、軽く「できます」という女子がいます。K.Mさんです。ジャンプ板でなくても軽く10回ぐらいは跳んでしまいます。ジャンプ台を使うと、たいして高く跳ばなくても見事に三重跳びをしてしまいます。(^_^)v 男子も感心して見ています。(^o^)

それどころか、K.Mさんは、「ジャンプ台の上なら、四重跳びもできます」と、けっこう軽くいうので「やってみて!」と見せて貰いました。

「おおおお!」 写真ではわかりませんが、確かに四回、ちゃんと回っています。(^o^) 上の三重跳びの写真の高さとは違います。かなり高く跳躍して、そのリズムで四重跳びを可能にしているのです。 さすが! 鉾田市の陸上で100mの女子新記録を打ち出したK.Mさんの脚のバネは、本当にすごいのです。大拍手ですね!

[…]

学校評議員さんが授業参観。

学校の運営についてさまざまな意見をいただくために設けられている「学校評議員会」。委員さんは5名です。本日は今年度の第2回目です。

子供たちの学習のようすを見ていただこうと,4校時の授業を参観して回りました。写真は参観順です。

▼ 2年生は体育。特別に子供たちが「ボルダリング」をする様子も見ていただきました。1年生は算数。おはじきを使って,「5」「10」のまとまりで数える学習をしていました。

▼ 3年生は国語。「かるたについて知ろう」の学習。真剣に取り組んでいます。4年生は算数。平行な二本の直線から,「台形」「平行四辺形」「長方形」を描く学習。三角定規をうまく使ってきちんと平行線を描くことを学びました。

▼ 5年生は理科。「もののとけ方」の学習。まずは,基本としての「天秤で重さを量る」学習です。6年生は社会。日本国憲法について学んでいます。国民の「権利」と「義務」。大事なことです。

学校評議員さんには,このあと給食の試食もしていただきました。しばし,昔の給食談義にもなりました。「脱脂粉乳」の話とか,「揚げパンの食べ方」とか,「ミルメイク」の話とか。(^o^)

[…]

気持ちを集中して,書き初め。ヽ(^o^)丿

ちょっと新年気分は薄れてきましたが,「校内書き初め会」を実施しました。

1,2年生は「フェルトペン」を使って。3年生以上は,毛筆です。

冬休みに自宅で練習してきたので(宿題でした…),みんなとてもいい筆づかい。いい字を書いています。

ところで,3年生のH先生の話。

「書き初め会」なので,その雰囲気を出そうと,放送室から琴の演奏曲「春の海」のCDをさがして教室で静かにかけたのだそうです。雰囲気づくりって,大切ですから,とてもいいアイデアです。

ところが,子供たちから,

「先生,うるさいです」「集中できません」「止めてください」と,いきなりのブーイングだったのだそうです。((+_+)) あららら~(゜.゜)

H先生,雰囲気づくりと思ったのに,あえなく「わかりました」とCDのスイッチをOFFに…。

どうも,子供たちのイメージの中には,書き初めと琴演奏曲「春の海」はうまくつながっていかなかったみたいですね。残念~~。

[…]

ダブル・ボールは気が抜けない!

雨なので、体育館でも遊んでいます。今日は3,4年生が使える曜日。見ると、3年生がドッジボールをしています。

でも、このドッジボールは何だかとても忙しそうです。(>_<) 逃げる子供たちが、大騒ぎです。

それもそのはず! ボールが2個同時に動いているのです。これでは、どこからボールが投げられるのか分かりませんから、気が抜けません。一つのボールから逃げても、もう一つのボールが後から迫るということもあります。実際に、後から当てられて、「アウト!」というケースも。

このドッジボールは「ソフトバレーボール」を使用していますので、どこから当たっても痛くないのです。だから、2個同時でも可能なのですね。(^o^) とても元気に運動していた3年生でした。

雨の日の図書室 (^^)/

3学期がはじまって初めての「雨の昼休み」です。図書室をのぞいてみました。

しずかに話しながら、何人かでいっしょに本を見ているようです。貸し出しカウンターには委員会の児童。今日は5年生のT.Mさんです。…(>_<) あれ、手前の後ろ姿は、委員会の児童ではなさそう。見ると、1年生のH.Yさんです。5年生のT.Mさんが、「もう、勝手にはいってきちゃうんですぅ」と言っています。(^o^) カウンターの中で「貸し出す」側になるのって、ちょっと気分がいいものなのですね。4年生になったら、H.Yさんは「図書委員会」かな?

学力診断テスト中 (-_-)

今日(14日)、明日(15日)と、茨城県内の小学校3年生以上の子供たちは、「学力診断テスト」を実施しています。

写真は、2校時の「理科」のテストに取り組み始めたばかりの3年生の教室です。真剣に、静かに、問題に向かっていました。写真はじゃまをしないように、音も立てずに撮りました。(^^)/

こころづかい・思いやり

今日の全校朝会は、5年生担任のG先生の話。

20年前の「阪神大震災」の話から、当時のテレビで流れていたACのコマーシャルの「詩」が掲示されました。大人なら、みんな何度も何度も見聞きしました。そして、心が揺り動かされたのでした。

子供たちはリアルにはしりませんが、意味するところは理解できるはずです。

「こころづかい」「思いやり」が見えるように行える子供たちになってほしい。それが、G先生が子供たちに伝えたい内容でした。

G先生は、昨年の夏に「人権の手紙」に応募した1年生の文を最後に紹介しました。

「にゅうがくしたとき、ランドセルがおもくて、あるくのがたいへんなとき、おにいさんが 手を つないでくれました。

キックベースのやりかたが わからないときも、おにいさんが 手をつないで おしえてくれました。

そんな やさしい人に なりたいです 」

旭南小の高学年の「おにいさん」でしょう。1年生は、高学年の子の「こころづかい」「思いやり」をしっかりと感じて、とてもうれしかったのですね。そして、「そんな やさしい人に なりたいです」と結んでいます。「おにいさん」もすばらしいし、それを感じた1年生もすばらしいですね。

なわとびで楽しもう!

暖かな日差しの休み時間です。子供たちは外に出て元気にボール運動などをしています。そんな中、冬と言えば「なわとび」です。2人でいっしょに跳んでみたり、ジャンプ板を使って練習していたりします。

5,6年生側の昇降口近くでも跳んでいます。

よく見ると、跳んでいる位置がなんだかジャンプ台の端っこですね。(-_-)

ほら、こんなに。……。なにも、そんな端でやらなくても、真ん中で跳べばいいのにと思って聞いてみると、

「真ん中はあまり跳ばないから。 端っこは跳ね返りがいいの」

と! おおお! なるほど、そういうことですか。(^^)/

[…]