• 269350総閲覧数:
  • 51今日の閲覧数:
  • 113昨日の閲覧数:

1,2年生のがっこう探検 (^^)/

生活科の学習。1年生の「がっこう探検」を、2年生がサポートするという活動です。

▲ 1年生をしっかりと2年生がフォローして、班ごとに学校中を歩き回り、いままで入ったことのない教室に「探検」です。2年生はもう「先輩」なので、迷うこともなく見事に案内していました。

▲ 校長室も探検です。ソファに座ってごきげん (^o^) 喜ぶのはいいですけど、ちゃんと「発見したもの」を書いていますか? はい、1年生が書くのを、しっかりと2年生がアドバイスしています。(^_-)

▲ 「ここ、6年生の教室だよ・・ 入っちゃおうか」 入ってみると6年生は算数の勉強中です。(-_-) しかも、集中しているのか、だれもこちらを見ません。さすがです。・・って、実は勉強中の他の学年にも静かに入っていいことになっていました。もちろん、他の学年は1,2年生が入ってきても「気にしないで勉強に集中していること」と申し合わせています、ハイ(^_-)!! 1,2年生は「先輩たちはスゴイ・・!」と感じたみたいです。それも、この探検のねらいの一つです。ハイ(^_-)!!

[…]

さつまいも畑にマルチ!!

4年生は総合的な学習の時間を利用して、学校農園にさつまいもを植える予定です。そこで、トラクターによる「うねあげ+マルチかけ」の作業を農業プロのSさんにお願いしました。Sさんは、4年生のS.Aさんのお父さんです。(^o^)

▲ トラクターに取り付けてあるのが、「うねあげ機」です。この機械でうねづくりから、害虫駆除の薬混入、マルチ張りまでをこなしてしまうわけです。

▲ マルチのはじめ部分は丁寧に作ります。そして、トラクターが動いて、とてもきれいなマルチのうねができあがっていきます。

▲ 「まっすぐだあ。」と子どもたちは感心しています。男子たちは機械の動きにも「すげぇ!」と感心しています。

▲ マルチ張りが終わってから、質問タイム。「どうしてマルチは黒いのですか?」「どうしてまっすぐ作れるのですか?」など、素朴な質問がSさんに向けられました。Sさんは子どもたちにわかりやすい言葉で、きちんと答えてくれました。最後に、みんなでお礼を言いました。

Sさんは、今日はまさにさつまいものマルチ作業をしていたそうです。その時間を割いて、学校の作業をしてくださいました。どうもありがとうございました。m(_ _)m

[…]

今度は,カタツムリ・・(゜o゜)

28日の昼休み。晴天なので,子供たちも校庭で遊んでいます。私(校長)は,草刈りの準備をしようと出ました。すると,職員室前の花壇で子供たちが何やらやっています。

「校長先生,カタツムリです! いっぱいいるんです!」

そう嬉しそうに言うのは,4年生のK.Rさんです。あれ? ついこの前は,アマガエルを捕まえていましたが・・ 捕まえ遊びをしているメンバーも,アマガエルの時と同じ。さらに増えています。いやはや,今度は,カタツムリ獲りですか。(^^ゞ

ケースを見せてもらうと・・・

あららら~,小さ目のカタツムリがいっぱいです。(◎_◎;) 昨年のシーズン(?)に生まれて育ち,冬を越していたのでしょうね。

さて,放課後。草刈りを終えてから,「あのカタツムリはどうしたろう」と,4年生の教室に行ってみると,

カタツムリは,これだけになっていました。担任のN先生に聞いたら,「あんまり多すぎるから,これだけにしてもらい,あとは逃がしてあげてと言いました。」そりゃあ,そうですよね。(*^^*)

N先生は,「以前の学校で教室で飼っていたカタツムリが脱走して,近くの紙や名まえラベルを食べられた経験があるんです。」(‘_’) と言います。あんなにたくさんのカタツムリが集団脱走したら・・ それは大変なことになりそうです。(-“-)

身近な生き物や植物などに興味をもち,大量に獲ったり,飼ったりするのは,「子どもの基本」です。僕(校長)はそういう子供たちを全面的に応援します。ハイ! ヽ(^o^)丿

[…]

はじめての避難訓練 ((+_+))

28日(火),本年度,最初の避難訓練が行われました。1年生はもちろんはじめて。想定は「地震」です。10:45に「地震発生」という放送が流れました。

▼ 1年生と2年生の教室では,先生の事前指導をよく聞いていたので,しっかりと机の下にもぐっています。

▼ 揺れがおさまったから「校庭に避難しなさい」という放送が流れ,それぞれの教室から避難しました。1,2年生は校庭側の出入り口から出て,校庭を走っています。2階教室の3,4年生も少し遅れて避難してきます。より安全な場所に少しでも早く逃げるのが基本です。

▼ 校長先生は,「いま大きな地震が起きて,とても大変が被害がでているところがあります。知っていますか?」と子供たちに問いました。1年生からも「ネパール!」という声があがりました。25日にネパールで起きた巨大地震は,余震が続く中で懸命の救助活動,支援活動が行われています。

災害が襲ってきたときは,いかに「自分の命を守る行動をするか」,それがまず求められることです。避難訓練をしっかりと積み重ねることで,身に着けておかなければなりません。今日の訓練は,避難の指示から全員避難が終了まで,2分33秒でした。

地震や火事などの災害時には,より安全に,すばやく避難することが,なによりも大切なことを学びました。

[…]

100マス作文・校長賞 「どこが」(-_-)

100マス作文の「校長先生賞」が出ました。6年生のN.Mさんの作品です。

作品を紹介しましょう。

どこが

学校から家に帰り、犬の散歩をしていた。すると、お母さんが、「みてよこの車。パパ買ってきちゃったんだって。」と言うので見てみると、少し小さな車で、運転席と、助手席にしか、ドアがない車だった。でもその車がお父さんにとって「かわいい」らしい。私はあんまり、ユルキャラとかのかわいさが分からないから、車のかわいさも分からなかった。

<校長先生のコメント> 担任のT先生も、まずタイトルに注目して「乱暴に見えるこのタイトルもとておもしろい!!」としています。まったくその通りですね。タイトルを見た瞬間に「『どこが』って、何何??」と読まずにいられなくなります。しかも、読んだあとに「なるほど!」とうならせるタイトルになっています。文章の表現でも、お母さんがちょっとあきれている感じがよく出ています。でも、それを認めてしまうお母さんの姿も微笑ましく読み取れます。ツードアの小型車がどんな車なのか分かりませんが、それはお父さんにとっては「かわいい」車でも、娘のN.Mさんにとっては「車のかわいさも分からなかった。」と最後にあっさりと評価されています。その父と娘の評価の違いがまた面白さを引き立たせています。まさに「どこがかわいいの?」と、タイトルとつながるのですね。文章の構成力もしっかりしていますし、、お母さんやお父さんの気持ち、娘であるN.Mさんの気持ちの微妙なズレの表現力が光っています。・・ところで、どんな車なのでしょう。とても気になります。(^^;) *なお、この作文のブログアップについては、本人はもとより、「お父さん」の了承を得ていますことを書き添えておきます。はい。(^^)/

3,4年生の遠足事前指導。(^o^)

5月1日(金)に、筑波山への遠足を予定している3,4年生。1校時に、その事前指導が行われました。

引率でいっしょに行く教頭先生は、「山登りは、少しずつでも登れば必ず頂上に着きます。」と自分の登山経験からアドバイス。むしろ、体力があるからと慌てて登るのはかえって疲れたり、思わぬケガをしたりするものでもありますから、このアドバイスは大事です。(^_^;)

やはり、いっしょに登る教務のT先生は、「筑波山には四六のガマガエルがいるそうです。油汗を流すとそれがどんな傷をも治す薬になるそうですから、見つけたら教えて下さい。先生が捕まえます。」と子供たちを笑わせました。(^o^)

そして、山登りでは出会う人が知らない者どうしでも互いにあいさつを交わすことを紹介。子供たちに、「疲れていても笑顔であいさつしよう」と話しました。とても大事なことですね。(^_-)

全校朝会は「悲しい話」・・(>_

本日の全校朝会です。教務のT先生が紙袋を持って来ました。子供たちはちょっと期待したようですが、中から出てきたのは空のペットボトルやお菓子の袋ばかり。

「あ、ゴミだぁ」と子供たちから声が上がります。その通りです。

T先生は、「このゴミは、昨日の月曜日の朝に校庭で拾ったものです。先生は拾いながら、とても悲しくなりました。」と話しました。

つまり、このゴミは26日(土)、27日(日)の週末に学校に遊びに来た人たちが捨てていたものなのです。つまり、旭南小学校の「はずかしくて、悲しい話」です。(>_<)

「学校で元気に遊ぶのはいいけれども、ゴミは必ず家に持ち帰りましょう。自分が捨てたゴミではなくても持って帰るぐらいの気持ちがほしいですね。もうすぐ、5連休があります。その連休が終わった後、校庭にひとつもゴミが落ちていないといいなと思います。」とT先生。

「ゴミを持ち帰る」「きちんとゴミ箱に入れる」というのは子供、大人に限らず基本的な生活習慣として身に付けなければならないことです。学校でも繰り返し、指導をしていきます。学校、家庭に限らず、大人たちがしっかりと見本を示していかなければなりませんね。

晴天!(^o^) 

とても暖かくて、おだやかです。空は晴天で、雲一つありません。五月晴れというのでしょうか。あっ! まだ4月でした。

青い空の下で、1年生が体育をしています。輪を使って、ケンケンパ! リズミカルに跳ぶのはなかなか難しいものです。輪に向かって、みんな真剣に取り組んでいます。はい。(^_-)

「KAGAYAKE スター☆」って! (^^)/

← クリックでやや拡大。

6年生は最初の図工で「自分の手」をデッサンしました。そうしたら、あるグループがこんな作品を仕上げました。題して「KAGAYAKE スター☆」6年教室の廊下に掲示しています。

絵は5人のピースサインで☆を作っています。「星形ピース」です。とは言っても実は,これは4人の作品。右上がI.Rさん、右下がK.Rさん、左上がK.Yさん、左下がS.Yさん。

なかなか、いい感じですね。(*^_^*)

この「星形ピース」って,5人グループの「SMAP」のCDジャケットをファンが真似したところから始まったらしいですよね。(‘◇’)ゞ

テストメール

これは、管理者のテストメール投稿です。(*^ー^)ノ♪