• 269095総閲覧数:
  • 182今日の閲覧数:
  • 93昨日の閲覧数:

カウントダウンカレンダー by6年生

3学期が1日1日と過ぎていきます。他の学年と比べて,この1日1日は6年生にとっては南小卒業,そして中学校入学へのカウントダウンとなっているわけです。そこで,ある日担任のT先生が下のような図を黒板にかいて言いました。

「カウントダウンカレンダーを作ろう!」

そしてできたのが以下の作品。

S.Sさん N.Kさん

I.Aさん N.Mさん

そして今日がO.Kさんのこれ

悔いのないように過ごそうというのがいいですね。

来週の月曜日はもう2月。

それがN.Nさんのこちら

残りわずか36日です! まさに悔いなく過ごしたいものです。

※ 残りの日数は登校する日数のことです。

[…]

ごはんとみそ汁~ (#^.^#)

5年生が家庭科の実習で,ごはんとみそ汁を作りました。さて,どんなようすだったのでしょう。見てみましょう。

▼ごはんは調理なべで炊きます。火の調整がポイント。なべの中がよく見えるので,チェックしながら炊けますね。・・と,思って安心していたら,ある班は見事におこげをつくってしまったとか。どこの班かは,秘密にしておきまししょう。みそ汁の具はそれぞれの班で考えて準備。豆腐と油揚げがチョイスされています。

▼左手でお玉,右手で菜ばしをあやつるのはM.Mさん。慣れた感じで,みそをといています。右の男子は,ラップを使っておにぎり作り。おにぎりって,あまり強く握ると硬くなるのですが,やっぱりしっかりと握っています。(;´Д`)

▼食事タイム。自分で作ったおにぎりとみそ汁はおいしいですね。校長先生も,みそ汁おかわりです。

▼教頭先生,T先生も会食。教頭先生が笑っているのは,T先生が梅干しをだいたんに口に入れたからです。実は教頭先生は梅干しが苦手((+_+)) すっぱいもの全般が苦手ということです。T先生はおいしそうに梅干しを食べました。もちろんOKです。

5年生,みんなで協力してしっかりとごはん,みそ汁が作れました。これからは,家でもどんどんお手伝いしてくだいね。(^o^)/

[…]

100マス作文:校長先生賞「かなしばり」

4年生のK.Kさんの作品「かなしばり」です。どんな話なのでしょう。”(-“”-)”

「 かなしばり

きのう,かなしばりにあった。目をあけて,何時か時計を見ようとしたけれど,目が開かなかった。体を動かそうとしてもすぐに力がぬけてしまい,動けなかった。そのままねむった。パパは,のうは起きていたけれど,体はねむっている科学的なことと言っていた。不思議に思った。 」

<校長コメント>

担任のN先生のコメントに「実は先生も子どもの時,体験しました。」とあります。けっこう多くの人がこの「かなしばり」体験をしているようです。ちなみに,僕(校長)は経験がありませんので,体験者がうらやましく,ぜひとも一度ぐらい経験したいものだと思っています。(‘_’) 何度も何度も体験するのは,ちょっといやですが。

K.Kさんの作文は,その「かなしばり」の様子が実にリアルにしっかりと表現されています。目も開けられず,体も動かない・・。読む者にそのリアル感がよく伝わってきます。

パパにその体験を話したら,パパはしっかりと科学的に説明してくれたのですね。それでも「脳が起きているのに,からだは眠っている」こと自体が,よくわかりません。そんなことがあるのか? と思ってしまいます。説明されても,やっぱり「不思議」なのです。

まあ,「夢」のことを考えれば,「眠っているのに,いろいろな不思議体験をする」わけで,人間の脳とからだってまだまだ不思議なことがいっぱいです。

「むかしのあそび」:1年生 (‘◇’)ゞ

昨日(26日)の5校時。1年生は「むかしのあそび」を楽しみました。様子を紹介しましょう

▼こちらは「けん玉」です。1年生にはなかなかむずかしい遊びです。ふりこのように玉を上げるので,ますます入りません。でも,中には「玉を回転させてやる」という裏ワザを知っている子もいて,チャレンジしていました。世界大会も開かれている奥が深い「けん玉」ですね。

▼こちらは,「おはじき」。パチンと上手にはじいて,自分の取り分を多くしていく遊びですが,微妙なはじき方と方向感覚が求められます。テクニックをマスターするには,積み重ねが必要ですね。床で遊んでいる子もいました。

▼「あやとり」です。担任のS先生が全員分を用意しました。ぱっぱと見事に指を動かして,あっという間に「カメ」を作ったのは,M.Hさん。おみごと!

こちらはO.Yさん。できたのは,ほうき? タワー?

なかには,こんな「あやとり」(?)も! 「三角ができました!」と! T.Yさん。なるほどですね。ちょっと,指でお手伝いもしました。(^o^)/

[…]

割らずに,取れた~!

今日もかなり冷えました。本校舎まえの池も凍りました。例によって,登校したての子供たちが氷を割って遊んでいました。

巨大(?)氷をゲットしたのは,5年生のN.Hさん。それほど厚くはありませんので,割らずにこれだけの大きさのものを水面から上げるのは,けっこうたいへんかも。そういう大胆でありながら,繊細さも必要な「技能」って,こういうことで身についていくのかもしれません。これも「生きる力」の要素の一つです。将来が,楽しみです。(^o^)/

100マス作文:校長先生賞「しもばしら」

100マス作文です。4年生のT.Kさんの作品,「しもばしら」を紹介しましょう。

「 しもばしら

「いってきまーす。」いつもそう言っている。でもこれからが楽しみ。庭にしもばしらがたっているから,それをサクサクふんでから道路に出る。しもばしらがどうなっているのかが気になった。一つとってみた。そしたら,氷がはっていて,とってもきれい。何本も氷がはっていて,氷のろうやみたいに見えた。とってもきれいだけど,やっぱりふまずにはいられない。 」

<校長コメント>

家から道路に出るまでの庭に,この季節になると「しもばしら」が立つんですね。それを「サクサク」と踏みつける感覚って,たしかに気持ちがいいものです。しもばしらには何の罪もないのに,なんだか「エイエイ!」とやっつける感じです。

よく見ると,しもばしらが「氷のろうやみたい」という表現も面白いですね。その感じもよくわかります。誰か,小さな妖精が閉じ込められているみたい。

「やっぱりふまずにはいられない。」という結び。きっぱりと言い切っている感じがいいですね。どんどん踏んでいる姿が見えるようです。

寒さが続くと,日陰では一日中「しもばしら」が解けないで,次の朝には「二段重ね」というか,「二階建て」というか,そんな高層しもばしらも出来たりします。

ところで,どうして「しもばしら」ってできるのか。それは,冬の寒い時期に,気温が氷点下になると、畑の隅などのやわらかい土のところで表面の水分が凍ります。すると,その下の水分が「毛細管現象」で地表にしみ出してくるのです。それがまた凍りますので,どんどん柱のように出来上がっていくというわけです。

元気に,なわとび~(‘◇’)ゞ

月曜日の中休みは,なわとびタイムです。今日は,晴れているのに冷たい風が少し吹いていましたが,子供たちは元気になわとびをしました。

二重跳び,あや跳び,かけ足跳び‥‥などなど,それぞれが自分の「技」の向上にむかって頑張っていました。

かぜ,ふけ~! たこ,あがれ~!

1年生が生活科で「たこ」を作りました。青い空の下,「たこあげ」をしました。さて,あがるでしょうか?

風がふかないので,走っています。走れば,あがります! 糸を長くするとその分だけ,いきおいよく走らなくてはなりません。心臓どくどく! 息はあはあ! でも,子供たちは校庭を走っています。

すると,わずかな時間ですが,「風が吹いてきた!」という時間がありました。立ち止まって,風を背中にすると,ほら! たこがあがります!

それで,こちらは? 「どうしたの?」「こんがらかっちゃった・・・」「あらら~」 そんなこともあります。(;´Д`)

[…]

NHKで番組制作体験~。ヽ(^o^)丿

昨日(20日)の5年生の校外学習の「続き」です。午後,5年生はNHK水戸放送局を訪れました。そして,番組制作を体験。どんな体験をしたのでしょう。

▼ここが体験のスタジオ。常陸太田市の幸久小の5年生といっしょです。最初に,番組づくりの流れを学びます。S.Sさんがキャスターですね。

▼ブルーバックのコーナー。ブルー部分には合成映像がはめ込まれます。魔法のじゅうたんに乗った旭南小の男子3人。ティラノサウルスに食われそうですっ!

▼こちらは,アニメーションを操作するところ。手元のレバーやボタン操作で,台本にあわせて動かします。「うまいね~」と褒められていました。

▼いよいよ「旭南小学校」の紹介番組の制作です。キャスターは3人。モニターにも映っています。それを撮っている「1カメ」さん,なかなかかっこいいですね。

▼キャスターの前には,「カンペ」係が立ちます。大事な役割なんですね。映像を切ったり,つなげたりする操作も大事な役割です。

▼ここではスタジオの中にありますが,本物では別の部屋になる「指令室」(!)。スタジオとインカム(マイク,ヘッドホン)でつながり,すべての指示をだします。「2カメ」前の「カンペ」担当者もスタンバイOKです。

▼「2カメ」さん。カメラをズームしたり,パン(横に動く)したり。レポーターがブルーバックの前に立っています。手で指示を出すのは,番組づくりで一番大切な役割。見事な指示です。

▼さあ,本番!!! 初めに全員で作った「オープニング」部分が差し込まれます。そして,キャスターへ。緊張したスタジオの雰囲気です。こうやって,「旭南小学校」の紹介番組ができました。紹介の内容はお楽しみに。

▼スタジオのブルーバックに5年生,全員集合!! ハマユーリンも登場しましたっ! 番組のはじめとおわりに,この集合で登場します。この番組は,2月ごろに実際に放送されることになっています。(*^-^*) その時には,お知らせします。

[…]

納豆もいただきます🍙

駅などで「お土産」として販売されている「わらつと納豆」。毎日,200個ほどを,手で包装しているとのこと。子どもたちに「わたつとの包装ができる機会を開発して」とおかみさん。

かわいい天狗のマークがある展示館で学習したあと、お昼のお弁当も天狗納豆さんの部屋をお借りしていただきました。 納豆も提供してくれたので、味わっています。😋 「黒豆納豆」の味はどうでしたかね?