• 269065総閲覧数:
  • 152今日の閲覧数:
  • 93昨日の閲覧数:

学校保健委員会で話し合い。

本日の午後4時から,本年度の第1回の学校保健委員会が開かれました。学校から下記の内容について報告がありました。

体力テストの結果 生活チェックカードについて 子どもの実態アンケート結果 健康診断の結果

その後,低中高学年のグループで,「今年度のテーマ:規則正しい生活習慣づくり」等について話し合いました。

最後に,学校医の先生から「新しいカードができて,今後は今日だされた親の意見も反映したものにしてほしい。生活習慣は子どものうちにしっかりと身に付けさせたい。それが大人になってから役に立つもの。子どもの将来を考えて,手を抜かずにいきたい。」と,助言指導をいただきました。

4年生:さつまいも苗を植える!

総合的な学習の時間を使って,地域の農作物作りにチャレンジする4年生が,「さつまいも」の苗を植えました。

始めに,教頭先生から苗の植え方の指導を受けました。どの方向に,どう刺せばいいのか。枯らさずに,しっかりと植え付けるために大事なことです。

同じぐらいの間隔に植え付けるために,マルチの山のてっぺんにカッターで切り込みを入れていきます。競っているわけではありませんが,K.Sさんが切り込み作業のトップです。(‘◇’)ゞ その後から,植え付け組がどんどんさつまいも苗を植えていきます。

とてもいい苗なので,植え付けも楽です。さつまいも苗を植え付けた経験のある子はほとんどいません。

根っこも出ていないさつまいもの「苗」を差し込むだけで,はたして根付いていくのか。子ども達は不思議がっています。さつまいもの「苗」がいかに生命力があるか,わかりますね。マルチの畝(うね)に3本,さつまいも苗を植えました。

実は3本の畝それぞれに種類がちがいます。ベニアズマ,ベニハルカ,シルクスイートです。味比べも行う予定です。

なお,学校の畑の整地作業,マルチ張りについては,4年生のS.Hさんのお父さんの協力をいただきました。ありがとうございました。(^o^)丿

[…]

スリッパをそろえて,心をそろえて。

今日の全校朝会は,6年生担任のN先生の話です。N先生は,「今日は,はきものの話をします」と切り出しました。

N先生が写真にして示したのは,

学校のトイレのスリッパのようすでした。((+_+))

ぬいだスリッパが,乱雑になっています。「どうしたらいいでしょう?」と子どもたちに考えさせました。もちろん,子ども達も分っています。分かっているのですが,なかなか履き物をそろえられないのが実態ですね。

N先生は,スリッパのそろえ方を写真で示したあとで,「昔の偉いお坊さん」(道元)の言葉をこう伝えました。

はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう (道元)

さて,子ども達はN先生の話をどう受け止めたでしょうか。「はきものには自分の心や生活があらわれます」という話。大事なことは,自分自身の心がいつもそうありつづけ,どこでも実行できるかということでしょう。

くまもと募金の記事が茨城新聞に。(‘◇’)ゞ

「熊本の地震災害の救援に」と児童会が企画して活動した「くまもと募金」。総額で33,160円が集まり,茨城新聞社を通して被災地に送りました。その記事が本日(7日)の『茨城新聞』県北鹿行版に掲載されました。(*^^)v

自主的に企画して,行動できる児童会です。新聞記事を見て,「あ! 載ってる! 本当だ!」とうれしそうでした。自分たちが行動したことが社会的に評価される体験は,とても貴重だと思います。

児童会では,昨年に引き続いて「旭南ひまわりプロジェクト」を進めています。こちらも,一気に活動を盛り上げる予定でいるようです。活動へのご理解とご協力,よろしくお願いしますっ!! (^_-)-☆