• 268840総閲覧数:
  • 20今日の閲覧数:
  • 105昨日の閲覧数:

ほこたハーフマラソン (‘◇’)ゞ

本日(18日),晴天の下,恒例の「ほこたハーフマラソン大会」が開催されました。本校からも積極的!意欲的!挑戦的!に参加した児童や親子がたくさん。大会のようすをお知らせします。 ▲出発前にリラックスする南小の「親子」チーム。小学校1年生男子の親子の部で「1位」になったKさん親子。おそろいのウェアが光っていました。(‘◇’)ゞ ▲左は2年生男子親子の部で2位になったS.Kさんとお父さん。すみません。お父さんの陰に本人が隠れてしまいました。写真右は,1年生女子の親子の部で6位になったSさん親子です。一般の人がかぶってしまいました。”(-“”-)” すみません。走っているのを撮るのは難しいです。 ▲左の後ろ姿は,この春に平井小学校に異動したT先生と息子さん。見つけてからカメラを構えたら,通り過ぎました。( ゚Д゚) 右は,6年男子のスタート。ゼッケン2011番は,6年生のY.Hさん。 ▲6年生Y.Hさんの復路。懸命に走った結果は「7位」。本人は入賞を逃して残念そうでしたが,市外(群馬県の小学生も!)からのマラソン少年が走る中での7位は本当に素晴らしい結果です。右のスタートは,中学生男子です。本校の卒業生のT.Rさん(走る選手の右から2番目)がいきなりトップ争い! 結果,3位のゴールでした。先輩もすばらしい結果です。 ▲レースが終わってリラックスタイム。記録賞も受け取り,このあと参加賞の「さつまいも」ももらいました。(‘◇’)ゞ お疲れさまでした。( `ー´)ノ

[…]

100マス作文:特別賞!! 緊急アップ! 「鹿島アントラーズ」(^o^)丿

昨日(15日)の朝に書かれた「100マス作文」。その中に,我が「鹿島アントラーズ」の対戦について書かれた作品が2つありました。「特別賞」として,緊急に掲載いたします。(^_-)-☆

5年生・I.Kさん

「 『どうなるかな?』

きのうは,私とお姉ちゃんとお父さん,お母さんと,家でテレビを見ていました。見たのは鹿島アントラーズの試合です。今回からビデオはんていが入るので,「ついに入るんだ」と思いました。そして,そのおかげでPKが入り,そして2点とって鹿島アントラーズが勝ちました。とても私はうれしかったです。 」

5年生・T.Kさん

「 『鹿島アントラーズがついに』

昨日の夜,テレビをつけると前半戦が終わって休けいの時間だった。何対何かを聞くと,1対0で勝っていると言っていた。私はうれしくなった。後半戦は少ししか見れなかったけど,ニュースで3対0で勝ったと聞いてとてもうれしかった。決勝戦に,日本人が出場するのは初だという。このまま優勝してほしい。 」

<校長コメント>

「校長先生賞」という枠ではありませんが,「特別賞」での緊急アップです。鹿島アントラーズを応援しているホームタウン(鉾田市など5市)の学校としては,全面的に全力で「鹿島アントラーズ」を応援しているところです。(‘◇’)ゞ 14日夜の準決勝戦,南米王者のアトレティコ・ナシオナル(ナシオナル・メデジン)との対戦は,初のビデオ判定によってPKで先制(土井聖真選手)し,後半38分にも遠藤康選手のヒール・ゴール,さらに40分には途中交代で入った鈴木優磨のファーストタッチでのゴールと「3-0」という快勝に湧きました。

I.kさんがビデオ判定について「ついに入るんだ」と関心を示していたのが,見事に初めての活用で鹿島アントラーズに得点をもたらしてくれました。公式戦の「世界初」です。西大伍選手が倒された直後に両手を挙げてファールをアッピールしていたのも良かったのでしょう。まさに「そのおかげ」ですね。I.kさん宅では家族みんながテレビにくぎ付けになっている様子が伝わってきます。

一方,T.Kさんは,関心はあるけど他にやることもあったのでしょう。結果を聞いて,「ニュースで3対0で勝ったと聞いてとてもうれしかった。」と書いています。しかも,ちゃんと「日本人が出場するのは初」と押さえています。その通りです。30万以上もある世界のサッカークラブの中で,今年トップに立つ可能性が生まれたのです。アジアのチームでは初の決勝進出ですからね。「このまま優勝してほしい」とT.Kさんは結んでいますが,ほんとうにその通りです。

昨日(15日)のもう一つの準決勝で「レアル・マドリード」が2-0で勝って決勝進出を決めました。文句なしのヨーロッパ最強のチームです。鹿島アントラーズとしても決勝戦を戦う上で,最高の相手だと思います。選手たちの気持ちも盛り上がり,闘志を燃やしているにちがいありません。でも,ただ舞い上がるだけではないのが鹿島アントラーズですけど。「取れるタイトルはすべて取る。それが鹿島アントラーズ」という小笠原満男選手の言葉の中で,ついに世界一のタイトル取りのチャンスがやってきたということですね。

テレビでは「鹿島アントラーズが歴史を変えた!」と言っていましたが,ここまで来たら,世界一のクラブになってもらいましょう。(^o^)丿

おっと,「100マス作文・特別賞」にかこつけて,かなり鹿島アントラーズへの思い入れを書いてしまいました。でも,この思いはきっと旭南小学校の子どもたち全員はもとより,鉾田市,茨城県,いや日本中の人々の多くが願っていることだと信じます。

決勝は18日。日本の,いや世界のサッカーの歴史に,新たな1ページが記録されます。がんばれ! 鹿島アントラーズ!!!

100マス作文:校長先生賞「ツリーをかざったよ」

12月に入り,クリスマスツリーを家庭で飾った子もいるようです。今回はそんな体験を100マス作文にした2年生のK.Kさんの作品です。

「 『ツリーをかざったよ』

ぼくの家でツリーをかざりました。ぼくと妹でかざりました。120センチメートルぐらいの大きさです。おほしさまとボールとベルとモールをかざりました。とてもきれいでした。

「きれいだね。がんばったね。」

と,妹にいいました。 」

<校長コメント>

「ツリーをかざる」という活動をしたようすがしっかりと書かれています。誰と飾ったのか。どのぐらいのツリーか。どんなものをかざったのか。かざったあとのようすはどうか。読んだ者が,どんなクリスマスツリーなのかきちんと思い浮かべることができる文章です。

最後に,いっしょに飾り付けをした妹に,「きれいだね。がんばったね。」と言葉かけをしているところが最高です。担任の先生もコメントしていますが,さすがお兄ちゃん! というところです。(‘◇’)ゞ きっと,妹もうれしかったにちがいありません。兄妹のすてきな関係が見える作文になっています。

僕(校長)の家の玄関にも,もうクリスマスツリーが飾られました。飾ったのは,僕の奥さんと5歳のまごです。やっぱり,星やボール,モールがありました。なぜ,玄関なのかというと,玄関には猫が来ないからです。ボールやモールはやんちゃな猫にとっては最高の遊び道具に見えるらしくて,遊ばせたらツリーがとんでもないことになるからです。((+_+)) だから,玄関なのです。

さあ! ついに決勝だっ(^o^)/~~

我が鹿島アントラーズが、南米代表アトレティコ・ナシオナルも3-0で撃破して、ついに決勝進出です\(^o^)/ これまで、Jリーグのどのチームもなし得なかったクラブワールドカップの決勝戦のピッチに立ちます。まだ、相手は分かりませんが、こうなったら世界30万超のクラブの頂点に立ちましょう🎵👍 旭南小学校は、全面的に全力で鹿島アントラーズを応援します‼(^-^ゞ 頑張れ、鹿島アントラーズ~✌

図書委員会の読み聞かせ 📖

今日のお昼休みに、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。

1.2年生があつまり、大型絵本の「みにくいあひるのこ」に真剣に見入っていました。

100マス作文:校長先生賞「ノート」

6年生のA.Sさんの「100マス作文」校長賞です。「ノート」というとても日常的なところに目をつけて題材にしています。

「 『ノート』

ノートを新しくしてそこに字を書く。するとなぜか,ドキドキする。「全部のページをきれいな字で書こう。」と思う。でも,一ページが終わって,二ページになると「もういいや。」と思って少しきたない字になる。一ページくらいは楽しみできれいな字を書くけど,二ページからは,あきらめちゃう。私は,全部のページをきれいに書きたいと思った。

<五七五> きれいな字 とてもうれしい ノートさん 」

<校長コメント>

この新しいノートの使い始めの「ドキドキ」感,あるいは「わくわく」感というのは,かなり多くの人が体験していることでしょう。ノートでなくても,「新しいもの」を初めて使う時の喜びは,「たいせつに,ていねいに使おう」という決意とともにあるはずです。

A.Sさんが「全部のページをきれいな字で書こう。」とノートを開く気持ちがよく伝わってきます。ところが,なぜか2ページになると,「きれいな字で書こう。」という気持ちが続きません。「もういいや」と少しあきらめの気持ちになります。きっと,この感覚も多くの人がもつものなのです。僕もその感覚が解ります。

でも,ノートをていねいに書く,という気持ちが続かないのはどうしてなのでしょう。その一つの理由は,1ページ目は「よそ行きの字」で書いているからです。言うなら無理をして着飾っている感覚です。慣れない晴れ着や正装をしていると,とても窮屈ですから,家に帰った瞬間に「もうだめ。着替える!」と普段着になってしまうのです。それが,2ページ目ですね。(^o^)丿。

もう一つの理由は,「よそ行きの字」では授業のノートを書いたり,宿題を早く終わらせたりするのに,とても間に合わないからでしょう。晴れ着や正装では運動をしたり,おやつを食べたりするのも大変だからです。だから,「もういいや」といつもの普段着,いや「ふだんの字」に戻ってしまうのです。「あきらめちゃう。」という表現がすごくぴったりしていますね。

五七五ではノートの気持ちになって,「とてもうれしい」と表現しています。確かに,使われるノートだって,ていねいに,きれいに使われたらうれしいでしょうからね。(*^。^*)

とても日常的な「新しいノート」を使う題材を,正直な感覚で書いた作品です。

児童朝会で「かくれんぼ」(・・?

児童会企画の朝会は「かくれんぼ」でした。探すのは,縦割りグループ。隠れる人は,児童会の役員メンバーと何人かの先生。さて,そのようすは?

▲本校舎のどこかに隠れているのを,縦割りで探します。机の下とか,カーテンの裏とかですので,すぐに見つかると言えば,見つかってしまいますけど。5年担任のO先生は,見つかって連れていかれました。((+_+))

ちなみに,校長先生は2年生教室のオルガンを少し動かして,その裏に隠れていたのですが,教室に入ってきた子どもたちが教卓ばかり見て振り返らないものだからすぐに見つけてもらえませんでした。「しゃがんでいるのがつらかった…」と言っていました。

短時間の「かくれんぼ」でしたが,子どもたちは楽しかったようです。誰を見つけたかで点数がちがいましたので,それで1位が1班になりました。(^o^)丿

[…]

おもちゃまつり~(*^^)v

2年生が生活科の活動で「おもちゃ」を制作。1年生を招待して,本日,体育館で「おもちゃまつり」を開きました。

▼バケツの中に顔を出したのは「てぶくろおばけ」。しょぼんとしていた手袋が,水の中に入れて行くと,パンパンに元気になります。水から出すとしょぼんとしてしまいます。一方,右は「ぎゅうにゅうパックふね」。上の皿に水を入れると,ストローから抜けていきます。その勢いでふねが前にすすむというわけです。なるほど。

▼「パラシュート」は,ステージから落としてフロアのフラフープに入れば得点。まっすぐに落ちないで曲がっていくので,なかなかねらい通りには落ちません。そこがおもしろいのですけど。右は「レーシングカー」。スタートの台にゴムが仕掛けられていて,車が一気に飛び出すしかけです。(‘◇’)ゞ

▼こちらは,「空気ほう」。穴が一つあいた段ボールの上を強くたたくと,空気の「たま」が出て,離れている紙コップを吹き飛ばします。おもしろい遊びです。右の坂をころころと下るのは,「トコトコねずみ」。さかさまのカップを使って,中にビー玉を入れて坂を下るように置きます。すると,トコトコと「ねずみ」が下っていく仕掛けです。

▼左は「ジェットカ―」。ひもがついた車を床で大きく回転させ,そのまま手を放します。すると,勢いでジェットカ―となって進みます。右は「紙ざらユーフォ―」。紙皿を2枚合わせた一方の中央を丸くくりぬいたもの。それを下にして投げると,フリスビーのようにとんでいきます。

▼「魚つり」。クリップが付いた魚たちを,磁石で吊り上げるのですが,なかなかむずかしい。大きなクジラは「10000点」の得点がもらえるそうです。(^o^)丿

どのおもちゃコーナーも,とても楽しそうでした。(*^^)v 1年生も,来年はゲームを作る側になりますね。

[…]

6年生,バイキング給食。(#^.^#)

今日は「お弁当」の日なのですが,6年生だけは卒業記念(って,ちょっと早いですけど)の「バイキング給食」でした。( `ー´)ノ 6年生に聞いてみると,「1年生のころから楽しみにしていた!」という小学校生活でたった一度のイベントです。

▲会食会場は図書室です。いつもの給食では考えられないほどの料理などが並んで,待ちきれないという感じの6年生です。

▲これは,ある女子のチョイスです。少しずつとってまとめていますが,これでも全部食べるとお腹が満足しそうです。

▲マスクをしているので,まだ「いただきます!」前,の写真と,「いただきます!」直後の写真です。!(^^)! 一気に料理に向かい始めた6年生たちでした。

▲ちなみに,「バイキングメニュー」を紹介しましょう。

主食:わかめごはん,スパゲッティナポリタン,焼きそば,メロンパン 飲み物:牛乳,ミルメーク(牛乳にまぜて甘くするのです),ホットレモンティー,オレンジジュース,グレープジュース 主菜:鳥のからあげ,たこやき,しょうが焼き,ミニグラタン,フライドポテト,さばのみそ煮 副菜:サラダ類(ポテトサラダ,海藻サラダ,ミニトマト),洋風かきたま汁 デザート:焼きプリンタルト,イチゴ,フルーツミックス,ゼリー かけるもの:ドレッシング,ソース,ケチャップ,マヨネーズ こんなにあるのですから,6年生は大満足です。みんなお腹いっぱい,楽しくいただきました。(‘◇’)ゞ […]

学校保健委員会で「体のゆがみ」を点検!

昨日(7日),午後3時40分から,第2回学校保健委員会が開かれました。今回は,「姿勢がいいと勉強ができるようになる! ~子どもの生活習慣と体のゆがみについて~」という内容。日本カイロプラクティック連合会の先生をお招きして研修と活動を行いました。保護者と子どもの参加で,明るくにぎやかな研修となりました。

▲「横座り・猫背・イスに浅く座る」など日頃の悪い生活姿勢が,骨盤や背骨などに影響を与えて,それが病気や集中力の欠如などの要因にもなっているということです。療法士の方に姿勢を診てもらうと,背骨や肩甲骨などのゆがみが判ってきます。

▲完全うつぶせになって,脚の長さを診ると,ほとんどの子どもも大人も左右で2cmほどの長さの違いが指摘されました。要因は腰にあるようです。その腰と背骨につながる体全体から影響があるそうです。

▲片手を挙げて,片足立ち。これでバランスよく立っていられない方の骨盤に問題があるそうです。腰や肩など全身を動かす運動もダンスで楽しく行いました。

▲マット上で体全体の「ゆがみ」を診ていただきました。「背中から肩が鉄板のように堅くなっていますね」と指摘される保護者も。子どもでも,筋肉の付きが足りないと言われる子もいました。筋肉の基本は小学生のうちに作らないと,中学生以上になってからでは作れないのだそうです。

▲E校長も診断を受けました。「グッ!」っと関節部分を修正(?)してもらい,背骨も「ゴキゴキッ」と戻してもらうと,「あ,楽になった!」とのこと。体の不思議を体感する研修でした。(‘◇’)ゞ

[…]