• 268916総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 93昨日の閲覧数:

100マス作文:校長先生賞「パパ」

3年生のS.Aさんの100マス作文,校長先生賞は,「パパ」というタイトルです。

「 『パパ』

わたしが夕方,こわいテレビを見ていたら,パパが,

「わあ。」

とおどかしてきました。そしてわたしは,

「ぜんぜんおどろいてないしやめて。」

と言いました。パパは,

「せっかくおどかしてやったのにつまんねえの。」と言ってしん室へ行ってしまいました。

五七五 『 おとうさん おどかすならば ママにして 』 」

<校長コメント>

娘をおどろかすひょうきんな「パパ」と,こわいテレビを見ているのに何だか冷静なS.Aさんの姿が想像できます。「 」で表現された会話も最高です。(*^^)v 楽しい親子の家庭生活が作文の中に浮かんできて,とてもほのぼのとした気持ちになります。「つまんねえの。」と行ってしまった「パパ」ですけれども,きっとまた同じようなひょうきんなことをS.Aさんにするのでしょう。ぜひ,S.Aさんも,ウソでもいいから「パパ」のひょうきんな行動に反応を示してやってください。(*^。^*) そのあとに,「ぜんぜんおどろいてない。」と返してやるわざを覚えましょう。(^o^)丿 ますます,楽しい親子になれます。

五七五もいいですね。この17文字を使って,「おどかすならば ママにして」と,作文のところでは触れなかった内容を,ここに適切に入れています。100マス作文の用紙をとてもうまく使いこなしています。(‘◇’)ゞ

100マス作文:校長先生賞「妹」

3年生のO.Hさんの作品。タイトルは「妹」。さて,どんな内容なのでしょう。

「 『妹』

わたしには,妹がいます。だけどいつもケンカばかりしています。たまになかよしの時もあるので,お父さんとお母さんに,

「なかがいいの,悪いの。」

と聞かれます。でもそれは,わたしにもわかりません。だけどそれでいいと思います。それは,ケンカしたりなかよくしたりというのが姉妹だと思うからです。 」

<校長コメント>

担任のS先生のコメントに「けんかをしたり,なかよくしたり,そうやって人の心はつながっていくのかもしれませんね。」とあります。兄弟,姉妹の場合には,いくらケンカをしても,切っても切れないつながりがありますから,その安心の中で成長していくのでしょうね。

お父さんとお母さんは,きっとわざと「なかがいいの,悪いの」と聞いてくるのでしょうね。姉妹のことはちゃんとわかっているのです。そういう家族のようすも伝わってくる作文になっています。

何よりもO.Hさん自身が,「わたしにも分りません。」と言ったあとで,「だけどそれでいいと思います。」と,しっかりと理解しているところがいいですね。「姉妹」って何だろうという答えをちゃんと知っています。きっと,けんかをしながらも,ちゃんと「姉」としての自覚とわきまえを意識しているのだと思います。(*^^)v

100マス作文:校長先生賞「ねぐせ」

3年生のH.Yさんの100マス作文です。タイトルは「ねぐせ」。

「 『ねぐせ』

ぼくは,毎朝おきるとねぐせがあります。学校に行ったら友だちに,

「ねぐせ,なおして来なよ。」

と言われます。でもぼくは,

「めんどくさいんだもん。」

と言います。次の朝,時間があるときは,ねぐせをなおすようにします。 」

<校長コメント>

まだ小学校3年生ですから,たとえ「ねぐせ」があってもまったく気にしていないのでしょうね。ぴょんとはねている「ねぐせ」を想像すると,とてもゆかいな作文です。しかも,「毎朝おきるとねぐせがあります。」とあるぐらいですから,かなりのものです。(*^^)v

「 」の使い方もとても上手です。会話文がとても生きている作文に仕上がっています。こういうふうに,ふだんの何気ない会話を作文にさらりと使えるというのは,とても大事なことです。

今は「ねぐせ」を気にしないH.Yさんですが,きっともう少ししたら人一倍気にするようになるかもしれません。そのころに,この作文を本人に読ませてあげたい気もします。(*^。^*)

「ひまわり」の本📖 届きました‼

あの3.11の東日本大震災と福島第一原発事故から6年がたちます。

本校でも取り組んでいる「福島ひまわり里親プロジェクト」。本校が参加して2年が経とうとしています。 この物語をまとめた書籍『ひまわりが咲くたびに“ふくしま”が輝いた❗』(ごま書房新社)が、チームふくしまさんから届きました。本校の取り組みも出てきます🙋

蔵書として、図書室のコーナーに置くことにします。

植栽、剪定中です!

ただいま、学校の植木の剪定をしています。もちろん、剪定していますのはプロ職人のYさん。本校のPTA 会長さんです。\(^o^)/ 実は高いところが苦手といいます。しばらく作業が続きますので、よろしくお願いします🙋

5校時は授業参観。(^o^)丿

今日の午後は授業参観です。子供たちもいつになく緊張ぎみ。さて,どんな様子でしょう。

▲1年生は,なわとびなどの発表。二重跳びも見てください! という感じです。2年生,ただいま「おりがみ」の紹介。「さて,これは何でしょう?」 「ヒントは草です」と言う調子で保護者の皆さんに問いかけていました。

▲はい! こちらは,3年生。「昔のくらし」について調べた発表中。また,4年生は,詩の発表など。

▲5年生は「わらぐつの中の神様」の読み深め。自分の考えを発表し合っています。6年生は,各自の「これから」の発表。いろいろな夢や目標を表明しています。

[…]

4年生。笠間焼きにチャレンジ❗

笠間工芸の丘で、手ひねりの焼き物づくりをしました。指導をうけて、おさらやカップなど、思い思いの作品を制作。はたして、どんな焼き物になるでしょう。楽しみです。(^o^)/~~

4年生の校外学習 笠間焼きです。

笠間工芸の丘です。のぼりがまを見て、そのあと笠間焼きのいろいろな作品を見せていただきました👍

焼き物をどうやって作るのか、色づけはどうするのか、焼くときはどうするのか、など学習しました。

そして、お弁当タイムです。(^-^ゞ

4年生の校外学習 県庁です‼

4年生が社会科の校外学習で、まず茨城県庁に来ています🙋 県の仕組みについて学習したあと、25階、最上階の展望へ。あいにくの雨なので、遠くはまったく見えません(*_*) 見えるつもりで眺めました(^-^ゞ でも、地上から100㍍の高さに感動です。晴れたときは、最高ですので、土日に家族でぜひ!

「Unicef」から感謝状。(^o^)丿

日本ユニセフ協会から「感謝状」が届きました。と言うのも,本校で「ユニセフ募金」を行って集まった募金を,先日,日本ユニセフ協会の事務局に送金したからです。

はい,こちらが領収書。「¥7,509」。めぐまれない国や地域の子どもたちの支援に使われます。文房具や教材になったり,食糧になったり…。

協力してくれた子供たち,それを支えてくれた保護者のみなさん,どうもありがとうございました。(^o^)丿

日本ユニセフ協会・茨城県ユニセフ協会のホームページは,下記アドレスからどうぞ。

http://www.unicef.or.jp/ (日本ユニセフ協会)

http://www.ibaraki-kenren.coop/unicef/ (茨城県ユニセフ協会)