• 269108総閲覧数:
  • 195今日の閲覧数:
  • 93昨日の閲覧数:

えっ、こんなによごれてるの?

保健委員会が「手洗い実験会を」開催しました。

まず、洗う前の手に手洗いチェッカーをぬります。ブルーライトを当てて、自分の手を見てみると、汚れが白く浮き出て見えます。「うえ~きったな~い」と児童の反応。

その後、念入りに手を洗って比べてみました。

「手洗いって、大事なんだね!」

保健委員会のみなさん、お疲れさまでした。ナイスな、企画でした。

お父さん、カッコイイ!!

7日(水)に地域と合同の防災訓練を行いました。地震による火災の発生を想定した訓練です。放送による「避難指示」を受けて、3分以内に全員避難場所に集合することができました。

まず、4年生以上の代表児童による、消火器を使った消火活動を行いました。勢いよく燃える炎を見事に消すことができました。

次に、南小学校区の消防団による消火活動を見学しました。サイレンを鳴らして運動場に消防車が入ってきました。子どもたちの目もキラキラです。素早くホースを伸ばしてプールの水をくみ上げ、校舎に向かって放水。心の中で「お父さん、かっこいいよ」と思ったことでしょう。

その後は、縦割り班で「水消火器」「煙」「起震車」の体験を行いました。煙ハウスの中は、真っ白で何も見えません。体験の煙はバニラの匂いでしたが、実際の火事では、パニックを起こしそうですね。起震車の揺れは、震度6弱に設定されていました。普通に立ったり、座ったりはできない揺れです。机の下にもぐって、机の脚にしがみついていました。

大地震やその他の非常災害が起きたときに、「自分の命は、自分で守れる」ように育てていきたいですね。

関係者の皆さま、寒い中ご協力ありがとうございました。

[…]

雪にもいろいろあるんだなあ~

今年は、雪がよく降りますね。今日の全校朝会のお話担当のN先生は、1月23日と2月2日の雪質の違いを感じて雪の種類を調べて教えてくれました。

淡雪、泡雪、綿雪、粉雪、玉雪、餅雪、垂雪(しずりゆき)、銀雪(ぎんせつ)、終雪(しゅうせつ)、残雪、豪雪。初めて聞く雪もありますね。

雪の降り方は、こんこん、さらさら、ちらちら、しんしん、しょうしょうと、ひひと、めんめん。降り方もいろいろあるんですね。

今度雪が降った時には、雪の種類や降り方に気を付けてみるのも面白いですね。

あっ、もう雪は十分ですね。

また雪で遊べた!

また、雪が降りました。今回の雪は、しめっぽい雪でした。昼前には、みぞれになったので、余計べちょべちょ。でも、子供たちは、雪遊びを楽しんでました。

雪だるまは、茶色でもいいじゃないか。

雪だるま とけてびっくり もぐら塚

ソーシャルスキルに挑戦

3~5年生がスクールカウンセラーの川上先生と一緒にお勉強をしました。川上先生の話を聞いて、子供たちが想像して絵を描く授業です。

川上先生「お皿がの真ん中にあります。質問はありますか?」

児童「お皿の色は、何色ですか?」

川上先生「お皿には、ソーセージがのっています。」

児童「ソーセージは、何本ですか?」

正確な絵を描こうと真剣に話を聞いて、知りたいことを質問しました。

話をよく聞くことの大切さを教えていただきました。