• 266844総閲覧数:
  • 43今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:

第5学年 学年だより 7月号 6/30

興味深々‼ 理科の学習では,双眼実体顕微鏡を使い,メダカのたまごや稚魚の観察を日々行っています。 保護者の皆様のご協力により,たまごの中で心臓が動いたり,血液が流れたりしている様子や孵化したばかりの小さな稚魚が,元気に泳ぎ回る姿を実際に見ることができました。教室には毎日子供たちの歓声が響いています。 このような貴重な機会をいただきましてありがとうございました。引き続き,観察に取り組んでいきます。

お知らせとお願い ☆水泳学習について 2日(金)と9日(金)に実施する予定です。健康観察やカードの記入のご協力をお願いします。

☆体重測定について 9日(金)に行います。体操服での登校をお願いします。

☆性教育指導について 12日(月)に旭保健センターより講師を招いて性教育の学習を行います。

☆健康手帳の確認・押印について 2日(金)の清潔調べと7日(水)の体重測定を行ったあと,健康手帳を持ち帰ります。下記の各ページの内容をご確認の上,押印をしていただき,12日(月)までに学校へ持たせてください。 ① 3ページ 「健康診断の記録」 ② 39ページ 「清潔調べ」

 

6学年だより  7月号  6/30

車いす体験 6月28日(月)

・6月28日(月)に総合的な学習の時間の学習で鉾田市社会福祉協議会の方を講師に迎え,車いす体験を行いました。自力で進む難しさや,下りや段差の怖さ,押したり持ち上げたりする介助の困難さや大変さなど,体験を通してたくさんのことを学ぶことができました。

文化芸術体験出前講座 6月30日(水)

・6月30日(水)に公益財団法人いばらき文化振興財団の絵画の講師の方をお招きして,文化芸術体験を行いました。たくさんの技法を実演で教えていただき,子供たちは習ったことを使いながら模造紙に選んだ野菜や果物を描きました。プロの技に触れることができ,とても充実した時間となりました。

7月のお知らせとお願い

・2日(金)~7日(木)までアウトメディア(ノーテレビ・ノーゲームデー)チャレンジ週間があります。各ご家庭でチェックをしていただき,8日(木)の提出をお願いいたします。

・5日(月)に歯周病予防教室があります。

・9日(金)に引き渡し訓練があります。14:40~15:40です。兄弟がいる場合は,上の学年のお子さんと一緒に並んでいますので,上の学年にお迎えをお願いします。健康チェックシートの提出も併せてお願いいたします。

・下記のものを持ち帰ります。お手数ですが,家庭からの欄に押印やご記入をいただき,学校に戻していただきますようお願いいたします。

①健康手帳 月の身体測定の欄→押印 清潔調べ(1学期)→コメント 12日(月)まで

②キャリアパスポート

・暑くなってきましたので,登下校時のみ水で濡らして使うタイプのネッククーラーが使用できます。記名をして,自己管理をお願いします。

・家庭科の学習で朝食の献立を計画しました。調理計画を持ち帰っていますので,各ご家庭での実践にご協力をお願いいたします。

6月30日(水)②輝く南っ子

1年生は音楽や図工の学習で絵の具を使って線で表現したり,好みの楽器を使ってリズム表現したりし,描くこと,鳴らすことの楽しさを味わうことができました。

4年生算数では,より簡潔に,より合理的に,より正確に計算するための方法について話し合い,よりよい解決方法を探求することができました。教育実習生もサポートしています。

6年生児童は文化芸術体験を実施しました。公益財団いばらき文化振興財団より講師をお迎えし絵画の多様な技法を学び,実際にテーマに沿った絵を描いていく体験型ワークショップを行いました。講師の先生から「すばらしい児童さんたちですね。たくさんの質問も受けました。助け合いながら,とても意欲的に取り組んでくれました。」とお褒めの言葉をいただきました。さすが最高学年6年生です。

 

 

 

[…]

6月30日(水)今日の輝く南っ子

6月30日(水)3・4年生のマラソンタイムです。児童は互いを意識しながら全力で走っています。多くの児童が自分のペースを守りながら最後まで走り切ることができました。何事にも一生懸命取り組むことができることは素晴らしいです。

実習生の先生も児童と走ってくれています。

ある児童が,つかまえたショウリョウバッタをみせてくれました。

「かわいい」「かいたいんですけど」

「先生に相談してみたら」というと

「先生 ぼく教室で飼いたいんですけど・・」

「どうすればいい?」と相談された先生

「それは・・・・・・・」

自分の思いや考えを表現しよりよく課題を解決しようとする児童です。

6年生は,1年生によりそい,一緒に遊んでくれています。1年生は安心して遊べます。

学校では毎日,学校サポーターさんが消毒をしてくれています。

教頭先生が児童の登下校の安全確保に向けて学校駐車場出口に一時停止を促す看板を設置してくれました。

 

体育館前の学校花壇 いつの間にか職員が整備してくれ,きれいな花を咲かせ始めました。よりよいみんなの学校づくりが進行しています。

 

[…]

第2学年だより  7月号 6/29

ありがとうございました!

先日は、お忙しい中,授業参観及び懇談にご出席くださりありがとうございました。子供たちは、緊張しながらも頑張っている様子を見ていただいてとてもうれしそうでした。

7月の予定

・7月5日 はみがき指導

・7月6日 水泳学習(1回目)

6/29は、残念ながら雨が降ってしまい、水泳学習が実施できませんでした。次回は、お天気に恵まれることを願っています。

もちもののお願い

図工の学習で新聞紙をつかいます。お家に不要な新聞紙がありましたら、1~2日分を持たせていただけるとありがたいです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6月29日(火)輝く南っ子

6月29日(火)児童会役員の6年生が全校放送を活用して「廊下や階段は走らず 歩くことで事故防止をしよう」「雨の日は教室で静かに過ごす工夫をしよう」と呼びかけてくれました。児童は,その呼びかけに応え,廊下を走らず歩く姿を多く見かけることができました。さすが児童会役員です。

雨がやみ,晴れ間が見えました。昼休み,児童は,元気いっぱいに遊んでいます。校庭や砂場にできた水たまりも遊びのアイテムです。

[…]

第1学年 学年だより 7月号 6/28

お知らせ&お願い

・先日は第1回家庭教育学級にご参加いただきありがとうございました。第2回は7月15日(木)に予定しています。よろしくお願いします。

・緑の羽根募金のご協力をありがとうございました。

・6月30日(水)に絵の具を使います。荷物の少ない日に,鍵盤ハーモニカや絵の具セットを持たせ てくださいますよう,お願いします。

・7月1日(木)8日(木)は水泳学習です。事前にプールカードを配布しますので,ご記入・押印をして当日の朝,持たせてください。また,着替えをしますので,靴下や下着,持ち物に記名をお願いします。

・7月6日(火)の生活科では「みずであそぼう」を行います。ペットボトル(非炭酸飲料用のような柔らかいもの)やマヨネーズ等の空き容器,ビニル袋,砂場用シャベル,などお家にありましたら持たせてください。濡れることもありますので,タオルや着替えの用意もお願いします。

 

4月28日(月)今日の輝く南っ子

 

4月28日(月)4年生が水泳学習を実施しました。天候にも恵まれて,たいへん楽しそうに学習していました。

鉾田市社会福祉協議会より2名の講師をお迎えし6年生対象に車椅子体験を実施しました。児童は,簡単な介助を体験することにより、車いす利用者の理解を深めたり,車椅子で段差やスロープを体験することで社会のバリアフリーの重要性について考えたりすることができました。

2年生音楽ではリズム運動・鍵盤ハーモニカの練習を行いました。リズムに合わせて体を動かすことができました。

3年生学級活動では,学年レクレーションについて話し合いました。

それぞれの思いや考えを一生懸命に伝えている姿が印象的でした。

放課後,校内研修を実施しました。スクールソーシャルワーカーの先生をお迎えし,児童理解にもとづく多様な支援の在り方について研修を深めました。

 

 

 

 

[…]

6月25日(金)②授業参観

授業参観を実施しました。保護者の皆様には授業風景をご覧いただきありがとうございました。

授業参観後の学年懇談会への参加,また,PTA会長さんはじめ,本部役員の皆様,生活環境,広報,保健体育,学年,それぞれの委員長の皆様には第1回学校保健委員会へのご参加たいへんありがとうございました。特に,ネット・スマホの安全な利用の仕方について熱心に意見交換いただき,「児童のネット・スマホ利用状況の把握」「フィルタリングの設定」「相談窓口」「家庭でのルールづくり・・使用意義・目的,使用頻度,使用時間,使用場所のルールづくり」について,情報交換いただきました。児童の安全安心の確保のため,引き続き,ご理解とご協力をお願いいたします。

 

[…]

6月25日(金)輝く南っ子

6年生を担当している教育実習生の実習期間が本日で終了となりました。6年生児童は,手作りのお別れ会を企画運営し,教育実習生の先生と宝探しゲーム等を行い,楽しい思い出をつくることができました。教育実習生には,実習期間での経験を生かし,更に学びを深め豊かな経験をつみ,教職員への道を切り拓いてほしいと願っています。

児童が,学校花壇にいたコガネムシを見つけてくれました。

人間関係が広がったり深まったりするとコミュニケーションのくい違い等から子供同士トラブルになることがあります。トラブルになったとしても児童は,昼休み,一緒に遊んで,コミュニケーションのくい違いを補い合います。児童は,よりよい人間関係づくり,社会性を遊びをとおして,学んでいます。多くの児童が昼休み遊んでいる様子を見ると,大人には見えない子供にしか見えないものを感じ取りながら遊んでいるのだなと感じます。遊びをとおして学んでいる姿をみるとうれしくなります。未熟さを乗り越えて,着実に成長していることを感じさせてくれる児童たちです。

 

 

 

[…]