7月22日(土)常陸大宮市西部運動公園の体育館で,剣道の県大会が行われました。大洋中からは,男子団体と女子個人戦に出場しました。
男子団体では,県北代表の河原子中学校と対戦しましたが,2対2で本数差で敗れました。残念でした。女子個人戦では,1回戦に堤さんが出場しましたが,延長戦でメンを打たれ敗れました。この大会で3年生は,引退になります。3年間よく頑張りました。












7月22日(土)常陸大宮市西部運動公園の体育館で,剣道の県大会が行われました。大洋中からは,男子団体と女子個人戦に出場しました。
男子団体では,県北代表の河原子中学校と対戦しましたが,2対2で本数差で敗れました。残念でした。女子個人戦では,1回戦に堤さんが出場しましたが,延長戦でメンを打たれ敗れました。この大会で3年生は,引退になります。3年間よく頑張りました。












神栖市文化センターで,茨城県吹奏楽コンクール県東地区大会県大会予選がありました。大洋中吹奏楽部が,7番目に出場し,少数精鋭でしたが,迫力のある素晴らしい演奏を行いました。たくさんの保護者の方も応援に駆けつけてくれました。
県大会出場決定しました。おめでとうございます。







4校時に1学期の終業式を行いました。終業式の前にみんなにすすめたい一冊の本で,30冊以上の読書量を達成した4名の生徒の表彰と1学期に各学年で1番読書量の多いクラスを表彰しました。1年生では,1組が379冊,2年生では,3組が436冊,3年生では,1組が246冊でした。また,先日行われた1500M走の表彰も行いました。3年間完走者(37名),2分以上の自己記録更新者(13名),自己ベスト最速者トップ3を表彰しました。
終業式では,学級の代表が1学期の反省と2学期に向けての抱負を発表しましたが,どの発表もとても良い内容でした。充実した学校生活を送ることができたからだと思います。聞いている生徒も聞く態度が大変立派でした。
明日からの夏休み,暑さに負けないように体調管理に万全を期しながら,有意義に過ごしてほしいと思います。










茨城県研修センターの指導主事 菅原先生を講師に招き,「教育相談に関する研究」の校内研修を午後3寺30分から4時50分まで行いました。3つのグループに分かれて研究協議を行いました。先生方の活発な話し合いがなされていました。


