県大会(剣道の部)

 7月22日(土)常陸大宮市西部運動公園の体育館で,剣道の県大会が行われました。大洋中からは,男子団体と女子個人戦に出場しました。
男子団体では,県北代表の河原子中学校と対戦しましたが,2対2で本数差で敗れました。残念でした。女子個人戦では,1回戦に堤さんが出場しましたが,延長戦でメンを打たれ敗れました。この大会で3年生は,引退になります。3年間よく頑張りました。

DSC_0005

DSC_0013

DSC_0018

DSC_0016

DSC_0033

DSC_0040

DSC_0067

DSC_0078

DSC_0120

DSC_0123

DSC_0127

DSC_0137

7/23 茨城県吹奏楽コンクール

神栖市文化センターで,茨城県吹奏楽コンクール県東地区大会県大会予選がありました。大洋中吹奏楽部が,7番目に出場し,少数精鋭でしたが,迫力のある素晴らしい演奏を行いました。たくさんの保護者の方も応援に駆けつけてくれました。

県大会出場決定しました。おめでとうございます。

DSC_0141

DSC_0142

DSC_0143

DSC_0152

DSC_0158

DSC_0146

DSC_0163

7/20 1学期終業式

 4校時に1学期の終業式を行いました。終業式の前にみんなにすすめたい一冊の本で,30冊以上の読書量を達成した4名の生徒の表彰と1学期に各学年で1番読書量の多いクラスを表彰しました。1年生では,1組が379冊,2年生では,3組が436冊,3年生では,1組が246冊でした。また,先日行われた1500M走の表彰も行いました。3年間完走者(37名),2分以上の自己記録更新者(13名),自己ベスト最速者トップ3を表彰しました。
 終業式では,学級の代表が1学期の反省と2学期に向けての抱負を発表しましたが,どの発表もとても良い内容でした。充実した学校生活を送ることができたからだと思います。聞いている生徒も聞く態度が大変立派でした。
 明日からの夏休み,暑さに負けないように体調管理に万全を期しながら,有意義に過ごしてほしいと思います。

P1090346

P1090349

P1090351

P1090350

P1090356

P1090361

P1090367

P1090389

P1090397

P1090400

P1090404

7/19 1学期最後の全校朝会

今日の全校朝会は,英語検定と鉾田市クライミング大会の表彰と県大会に出場する部活動(女子バレー部,女子卓球部,剣道部,柔道部)の激励会,宇井先生の話,体育祭の実行委員のあいさつと連絡がありました。県大会に出場する部活動では,キャプテンが県大会に向けての抱負を発表していましたが,少しでもその目標に到達できるように頑張ってほしいと思います。そして,悔いのない試合をしてください。鉾田市クライミング大会第3回ほこまるカップでは,2年生の勢子君が第3位に入賞しました。宇井先生からは,「頑張ること」の大切さについてのお話がありました。心に響くお話でした。

P1090279

P1090285

P1090290

P1090289

P1090296

P1090293

P1090304

P1090311

P1090314

P1090313

P1090325

P1090330

7/18 携帯教室

 家庭教育学級主催の携帯教室(全学年参加)を大洋公民館で5校時に行いました。マルチメディア振興センターの方を講師に招き,「携帯電話でのインターネットの安心安全な使い方」について,ビデオを視聴しながらインターネットの危険な事やトラブルについて講演していただきました。携帯を使用している生徒にとって参考になることばかりでした。

P1090266

P1090268

P1090271

P1090273

P1090274

P1090276

P1090278

7/14 授業参観・学級懇談・保健委員会

 今日は,午後から授業参観,学年懇談,保健委員会がありました。授業参観は,1年生が,1組社会,2組技術,2年生は,学年で総合学習をグループごとに,3年生は,進学説明会を行いました。保健委員会では,学校歯科医の岩間先生のハミガキについての講話がありました。

P1090212 P1090209 P1090213 P1090216 P1090217 P1090220 P1090222 P1090223 P1090226 P1090227

P1090229

P1090230

P1090231

P1090233

P1090234

P1090238

P1090240

7/13 認知症サポーター養成講座

 5・6校時に,鉾田市保健課から3名の職員の方をお招きして,2年生が認知症サポーター養成講座を行いました。大変熱い中,実施しましたが講師の方から聞く態度が大変素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
 内容は,ビデオを見て,認知症の症状や接し方について正しく理解したり,簡単なロールプレイをしたりして,認知症についての学習を行いました。

P1090189

P1090191

P1090192

P1090193

 

P1090195

7/12 人権教室 

 6校時に体育館で,1年生が,人権教室を行いました。鉾田市人権擁護委員の菅谷さんと立木さんが講師として来校し,人権についてのお話とビデオを鑑賞しました。その後グループに分かれて,生徒同士で人権について話し合いをしました。最後に学習したことの感想を発表しました。

P1090125

P1090128

P1090131

P1090134

P1090136

P1090139

P1090141

P1090144

P1090150

7/10 職員の校内研修

茨城県研修センターの指導主事 菅原先生を講師に招き,「教育相談に関する研究」の校内研修を午後3寺30分から4時50分まで行いました。3つのグループに分かれて研究協議を行いました。先生方の活発な話し合いがなされていました。

P1090101

P1090104

P1090110

7/10 県陸上競技大会(2日目)

 県陸上競技大会の2日目が,昨日と同じケーズデンキスタジアムで行われました。今日は,4名の生徒が,男子3000m走,女子走り幅跳び,男子砲丸投げ,女子走り高跳びに出場しました。下河邊さんが走り高跳びで入賞することができました。生徒たちは今日も昨日と同じような暑さの中で県東地区の代表としてそして大洋中の代表として精一杯頑張りました。

DSC_0193

DSC_0219

DSC_0215

DSC_0241

DSC_0258

DSC_0259

DSC_0279

DSC_0284

DSC_0293

DSC_0340

DSC_0342

DSC_0348

DSC_0358

DSC_0366

 

ようこそ!鉾田市立大洋中学校のホームページへ!

コンテンツは保護されています。

error: コンテンツは保護されています。