6月20日(火)の鉾田市内インタラクティブフォーラム大会に学校を代表して出場する生徒のみなさんが今日から放課後技術室で,池野先生とボビー先生に指導を受けながら練習に励んでいます。





6月20日(火)の鉾田市内インタラクティブフォーラム大会に学校を代表して出場する生徒のみなさんが今日から放課後技術室で,池野先生とボビー先生に指導を受けながら練習に励んでいます。





6月12日(月)地震による避難訓練を行った後,今年初めての試みとして,大洋中学校区小中合同引き渡し訓練を実施しました。大洋中学校,上島東小学校,上島西小学校,白鳥東小学校,白鳥西小学校の5校で午後3寺から引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にとって平日の忙しい中多くの方が参加してくれました。昨年よりも中学校は,50人以上も参加者が増加しました。来年以降も続けて実施できたらいいなと思います。



6月11日(日)PTA生活環境委員会主催の親子奉仕作業を行いました。朝の6時30分から開会式を行いその後,保護者のみなさんは,各小学校区で,生徒のみなさんは,それぞれの部活に分かれて作業を行いました。今年は昨年以上の保護者の参加(150人以上)が多く,軽トラックが13台,ブルドーザー1台,草刈り機も50台以上の方に持参していただきスムーズに作業ができました。生徒のみなさんもそれぞれの仕事を一生懸命行っていました。草が生い茂っていたテニス場やグラウンド周辺,校舎周辺がとってもきれいになりました。保護者のみなさん,生徒のみなさん大変ご苦労さまでした。今回の親子奉仕作業を通して,保護者のみなさんの協力的な姿勢,生徒のみなさんのがんばり,先生方の協力体制(全員参加)等,大洋中学校の素晴らしさを改めて感じました。
6月8日(木)6校時に体育館において,平成29年度生徒総会が生徒主催で行われました。「昨年度の活動を振り返り,今年度の運営方針を確認する。」を目的として実施されました。生徒会の司会や議長の進行により,スムーズに総会が行われました。各委員会の今年度の目標と活動内容の報告も分かりやすいものでした。また,各クラスから学級訓の発表があり,これからの大洋中がより良い学校になっていくと確信しました。自分たちの級訓に恥じない生活を送り,一致団結して素晴らしい学校にしていきましょう。




全員、無事に班別活動から戻りました。バスに乗りホテルを出発します。

お昼休憩後です。
少しお疲れの様子です。
