食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

9月10日(水)の給食

今日の給食は、「ピタパン・牛乳・かぼちゃコロッケ・ツナサラダ・チリコンカン」です。

3年生が修学旅行に行っている間に、給食では新メニューが登場しました。(3年生のみなさんごめんなさい)チリコンカンはアメリカの郷土料理で、ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込んだ料理です。今日は、ポケットのような形が特徴の「ピタパン」も登場し、チリコンカンコやロッケをはさんでおいしくいただきました!

9月3日(水)の給食

今日の給食は、「ミルクパン・牛乳・アジフリッター・ブロッコリーサラダ・アルファベットスープ」です。

「フリッター」は洋風の天ぷらで、サクふわの衣が特徴です。フリッターという名前を初めて聞く生徒も多く、どんな料理か想像しながら給食の時間をむかえた生徒もいました。サクッとした衣と食べやすいサイズ感、アジのおいしい味で残りも少なかったようです。

食育委員会の生徒が献立ボードにかわいいイラストを描いてくれました。

9月2日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・枝豆カレー・海藻サラダ」です。

今日のカレーはいつもと一味違う「枝豆カレー」です。初めてのカレーに「どんなカレーが出るんだろう?」とドキドキワクワクしていた生徒や職員もいたようです。枝豆の食感が新鮮で、夏にぴったりなカレーでした。気温が高い一日、そしてテスト日課ということもあり、しっかりと食べて脳と身体に栄養補給ができました。

9月1日(月)の給食

今日の給食は、「ジャージャー麺・牛乳・春巻き・フルーツ杏仁」です。

夏休み明け最初の給食は、甘辛の肉みそが食欲を誘うジャージャー麺、パリパリの春巻き、さっぱりしておいしいフルーツ杏仁でした。久しぶりの給食に満足した生徒も多くいましたが、夏休み明けということもあり、「あまり食欲が…」「もうおなかいっぱい」という声も聞こえました。夏休み中の生活リズムから少しずつ規則正しい生活に戻し、暑さに負けない体を作ってほしいと思います。

4月16日(水)の給食

今日の給食は、「ミルクパン・牛乳・チキンナゲット・コーンサラダ・春野菜のシチュー」です。

旬の春野菜であるブロッコリー、アスパラガスがシチューに入っていました。給食でも少しずつ春キャベツが出始めてきたため、3年生では冬キャベツと春キャベツの違いについてお話をしました。(今日は残念ながら冬キャベツでしたが・・・)給食でも春を味わって食べてほしいと思います。