食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

2月6日の給食(いちご)

今日の給食は、「ハヤシライス・牛乳・海藻サラダ・いちご」です。

JAほこたから提供していただいた「いちご」が出ました!実は、鉾田市はいちごの農業産出額が全国2位、県内では1位を誇る一大産地です。いちご作りに適した環境はもちろん、農家さんの日々の努力によって「とちおとめ」や「やよいひめ」、「いばらキッス」などたくさんのおいしいいちごが作られています。

今回いただいたいちごは色がとても鮮やかで、たくさん並ぶ姿は宝石のようにキラキラしていました。しっかりと甘さを感じ、子どもたちも「甘い」「おいしい」と、おいしそうに食べたり、おかわりに並んだりしていました。提供していただいたJAの皆様、いちご農家の皆様ありがとうございました。

★学級配付用資料(いちごについて知ろう)

1月30日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・発酵乳・ハムカツ・れんこんサラダ・さつま汁」です。

ハムカツはサイズも大きく、人気がありました。れんこんサラダはノンエッグマヨネーズや酢などで和えられ、さっぱりといただきました。今週の「全国学校給食週間」にちなみ、3年生の各クラスで「給食の歴史」について話をしました。中学校を卒業すると、給食を食べる機会がなくなる人がほとんどです。卒業まで残り30日をきっていますが、1日1日をおいしく、感謝の気持ちで食べてもらえたらと思います。

PTA家庭教育学級試食会

PTA家庭教育学級の給食試食会が行われました。1月24日から30日の「全国学校給食週間」にちなみ、今日は「ごはん・味付けのり・牛乳・鮭の塩焼き・きゃべつとたくあんの和え物・すいとん汁」でした。昔の給食をアレンジした給食で、食べ応えのあるすいとんなどが好評でした。

会食中は、子どもたちに人気の給食や、家庭で作りたいレシピ、塩分についてなど食に関する話題で盛り上がりました。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

1月19日(金)の給食

今日の給食は、「ミニミルクパン・牛乳・トマトクリームスパゲッティ・イタリアンサラダ」です。

久しぶりのスパゲッティです。ソースにはダイストマトやピューレなどトマトをたくさん使っているためトマトのうま味をしっかり感じたほか、にんにくがアクセントになっていました。また、生クリームを入れているためか、まろやかさがありました。おかわりのタイミングでは、パスタ皿いっぱいに麺をよそっている生徒が多く、人気があったようです。

1月11日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばのねぎみそ焼き・にらともやしの和え物・白玉雑煮」です。

鏡開きにちなみ、白玉雑煮が出ました。また、今日は「鉾田の日給食」として、JAほこたよりにら、にんじん、小松菜、三つ葉をいただきました。お雑煮や茶わん蒸しなどで使われる三つ葉ですが、鉾田市でもたくさん作られています。1年生の教室で三つ葉について紹介をしたところ、はじめて食べるという生徒も多くいました。三つ葉のさわやかな香りでさらにおいしくいただくことができました。

★給食ひとくちメモ(1/11)