食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

1月12日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さんま煮・せりのごまあえ・白玉雑煮」です。

今日はお正月献立でした。お雑煮やおせちなどのお正月料理は、新たな1年を祝い、健康や安全を願って食べられます。お雑煮は関東地方と関西地方でもちや味付けが異なるなど、地域によって特徴があります。今日は、白玉もちを使ったお雑煮のほかに、春の七草のひとつで香りのよい「せり」をごまあえにしました。お正月を感じる献立でした。

12月23日(金)の給食

今日の給食は「ハヤシライス 牛乳 コーンサラダ」です。

2学期最後の給食でした。人気メニューのハヤシライスで、おかわりの列に並ぶ生徒が多くいました。

明日から冬休みです。冬休みはクリスマスや大みそか、お正月など楽しい行事が多く、食べすぎたり食生活が乱れやすくなったりしてしまいます。冬休みも「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけるなど、元気にすごしてほしいと思います。

12月21日(水)の給食

今日の給食は、「ミニバターロール・牛乳・クリスピーチキン・いろどりサラダ・ポトフ・クリスマスケーキ」です。

少し早めのクリスマス献立です。クリスマスといえば…ということで、チキンやケーキが登場しました。ケーキは家の形をしたかわいいケーキで、ボリュームもしっかりありました。サラダもクリスマスカラーをイメージして、パプリカなどの野菜が入っています。子どもたちも給食からクリスマスを感じることができたようでした。

12月14日(水)の給食

今日の給食は、「ミルクパン・牛乳・チキンナゲット・水菜サラダ・白菜と肉団子のスープ」です。

茨城県は、白菜の生産量が日本一です。寒くなり霜がおりると柔らかくなり甘みが増すため、これからさらにおいしい季節を迎えます。食育委員会の生徒が、給食の献立ボードにかわいいイラストや、白菜についてのコメントを書いてくれました。

 

12月2日(金)3年生お楽しみ給食

3年生のお楽しみ給食が行われました。わかめごはんやエビフライ、ドーナッツ、いちごのムース・・・などたくさんのメニューが並ぶ様子に生徒も喜んでいました。余ったおかずやデザートもおかわり希望者が多く、給食後には「デザートを〇個食べた!」と話す生徒も多くいたようです。いつもの給食の時間とはまた違う、楽しい時間を過ごせたようでした。