食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

9月12日(月)の給食

今日の給食は、「冷やし中華・牛乳・春巻き・さつまいもタルト」です。

毎年冷やし中華を出すときはその日の気温が少し心配になるのですが、今日は気温が高めのため、よく食べていたようです。中には余った麺を2~3個食べたという生徒もいました。春巻きは皮のパリパリした食感を味わうことができました。

7月20日(水)の給食

今日の給食は、「バターロール・牛乳・とうもろこしグラタン・チキンサラダ・野菜スープ」です。

1学期最後の給食です。グラタンは器が米粉・豆乳などでできており、サクッと食べることができました。スープもサラダも野菜をたっぷりいただくことができました。

明日から夏休みということで、食育委員さんが給食の栄養黒板にメッセージを書いてくれました。夏休みも1日3食しっかり食べて、規則正しい生活を心がけてほしいと思います!

 

7月19日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・赤魚の塩焼き・豚肉としらたきの炒めもの・かみなり汁」です。鉾田市産の食材が多く使われた「鉾田の日献立」です。

かみなり汁はその名前から、雷の鳴る日に作られるから?鉾田、かみなり、と言えば…?など色々なイメージがあるかもしれません。名前の由来は、豆腐を炒めるときに「バリバリ」という雷のような音がすることからきています。地域によって具材や味付けが異なるそうですが、今回は稲妻に見立てた卵を入れ、ごぼうや大根など具だくさんのかみなり汁になりました。

7月15日(金)の給食

今日の給食は、「夏野菜のカレー・牛乳・海藻サラダ・フローズンヨーグルト」です。

人気のカレーに、旬の夏野菜を使用しました。旬の野菜は栄養価が高いほか、夏の太陽の光を浴びて育った夏野菜はいろどりも鮮やかです。(カレーなのであまり見えませんが・・・。)今日はかぼちゃ、ピーマン、なす、トマトが入っています。夏野菜が苦手という人も、カレーに入ることで食べやすくなったのではないかなと思います。カレーを食べて熱くなった体に冷たいフローズンヨーグルトがちょうどよく、さっぱりとおいしくいただきました。

7月13日(水)の給食

今日の給食は、「はちみつパン・牛乳・チキンナゲット・ブロッコリーサラダ・ミネストローネ」です。

チキンナゲットは外はサクッと、中はやわらかな食感で人気があり、食缶がからっぽで戻ってきたクラスも多くありました。ブロッコリーサラダやミネストローネも人気があり、おかわりをしながらよく食べていました。しかし、パンの残りは少し多かったようで…。エネルギーをしっかりとるためにも、主食も意識して食べてもらえたらなと思います。