食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

6月7日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・チキン竜田揚げ・かみかみサラダ・なめこ汁・青りんごグミ」です。

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、脳の活性化や虫歯予防、消化吸収促進など体によいことがたくさんあります。今日は、よくかむことを意識できるように、ごぼうなどの野菜を使ったサラダやグミが登場しました。グミは3粒しか入っていませんでしたが、かみごたえがあるハードタイプなグミです。子どもたちには人気だったようで、「もっと食べたい」という声がありました。

6月3日(金)の給食

今日の給食は、「ハヤシライス・牛乳・コーンサラダ・メロン」です。

6月6日の「メロンの日」にちなみ、JAほこたよりメロンをいただきました!鉾田市では、温和な気候と水はけのよい土地、昼夜の寒暖差を利用して昔からたくさんのメロンが作られてきました。おいしいメロンを作るための条件がそろっているため、メロンの生産量が23年連続日本一です。給食センターでも、240個のメロンを調理員さんが1つ1つ種をとりカットしました。

教室では、「毎日メロンを食べている」「メロンを食べすぎてちょっとだけ飽きてしまって…」など鉾田ならではの話も聞くことができました。さっぱりとした甘さで、地域の恵みをおいしくいただきました。ありがとうございました。

  

5月31日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・チキンの竜田揚げ・豆とツナのサラダ・にら玉みそ汁」です。

竜田揚げはクリスピーチキンのようなサクサクした衣が特徴的で、配膳室前では、「いいにおいがする~!お腹が減った~」と口にする生徒が何人もいました。みそ汁には旬のにらを使用しました。新しい葉がのびてくる今の時期は、やわらかくておいしいにらを食べることができます。(ちなみに茨城県は生産量第3位です!)疲労回復やかぜ予防に効果があるため、体育祭に向けてしっかり食べてほしいメニューでした。

5月27日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・ヨーグルト」です。

人気のカレーです。ごはんの残りも少なく、よく食べられていました。ヨーグルトは珍しいぶどう味でした。

5月25日(水)の給食

今日の給食は、「はちみつパン・牛乳・ハンバーグデミソース・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・野菜スープ」です。

ハンバーグには、給食センターで手づくりしたソースがかかっています。ハンバーグのおかわりに来た生徒も、玉ねぎやマッシュルームが入ったソースをしっかりとかけている様子がみられました。野菜スープは、玉ねぎやきゃべつの甘味やうま味を味わうことができました。