食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

11月22日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・茨城県産厚焼きたまご・小松菜のごまあえ・豚肉と大根の煮物」です。今日は、米、小松菜、豚肉、ごぼうが鉾田市産、牛乳、たまご、大根、れんこんが茨城県産のものを使いました。

いつもの給食ではほうれん草を使いますが、今日は小松菜を使いました。シャキシャキとした食感で、鉄やカルシウムなどの栄養も多く含まれているため成長期にオススメの野菜です。煮物は大根などの野菜に味がよくしみていておいしくいただきました。

今日も各教室で食育ミニ動画を視聴しました。先生や友だちと会話をしながら、地域の特産物や和食の文化について学ぶことができました。

11月21日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・茨城県産鶏肉のみそフライ・白菜の中華あえ・かきたま汁・さつまいもプリン」です。「鉾田・茨城をたべようweek」にちなみ、にら、米が鉾田市産、白菜、たまご、鶏肉、きゅうり、さつまいもが茨城県産です。

鶏肉のみそフライはみそ味でごはんが進み、かきたま汁はにらと卵がたっぷり入って食べ応えがありました。さつまいもプリンはさつまいもの甘さとなめらかな食感でおいしくいただきました。

教室では、今日の給食に合わせた食育ミニ動画を視聴しました。今日の鉾田市産・茨城県産の食材についての紹介や、給食センターでの調理の様子を学び、感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。

お弁当の日

11月20日(水)は、「家族と一緒にお弁当をつくる日」です。生徒、職員ともに各自が持ってきたお弁当を食べました。

各クラスを回って聞いたところ、全部自分で作った生徒が1割、何か一品作ったりお手伝いをしたりした生徒が1~2割、食べたいものをリクエストした生徒が2割くらいという結果で、半分くらいの生徒は何かしらの形でお弁当づくりに関われた印象があります。友だちと会話を楽しみながら、お弁当を味わって食べていました。

お弁当の準備等ご協力ありがとうございました。

11月19日(火)の給食「鉾田の日献立」「美味しおDay」

今日の給食は、「ごはん・牛乳・焼肉・水菜と大根のサラダ・鉾田野菜の塩こうじスープ」です。

今日は、「鉾田の日献立」「美味しおDay献立」でした。JAほこたより、長ねぎ、水菜、にんじんを無償でいただき、給食に使いました。また、明日20日が「茨城県内一斉美味しお給食」提供日になっているため、鉾田市でも「美味しお献立」を実施しました。(明日は市の音楽会があるため19日の実施となります。)

教室では、委員会生徒より「美味しおDay」について紹介があったほか、長ねぎ農家さんへのインタビューをまとめた動画を視聴し、感謝の気持ちでいただくことができました。野菜をたくさん食べることは減塩にもつながります。鉾田のおいしい野菜で減塩していきたいですね。

★美味しおDay献立一口メモ

 

11月18日(月)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグおろしソース・鉾田野菜のきんぴら・鉾田野菜のさつま汁」です。今週は「給食で鉾田・茨城を食べようweek」です。今日は、米、さつまいも、ごぼう、長ねぎ、豚肉が鉾田市産、豆腐、鶏肉、油揚げ、ピーマン、大根、牛乳が茨城県産でした。

3つのしょくいく授業後の給食だったため、2年生の教室で地場産物についての話をしました。「今日の給食で鉾田市産の食材はどれでしょう?」というクイズをしたところ、さつまいもやごぼう、米…など、すぐに答えられていた生徒がたくさんいました。鉾田市の産物や農業について深められた1日でした。