6月9日 校内授業研究 1年4組で𠮷田拓栄先生が国語の授業研究を行いました。生徒たちは思考ツールを活用しながら「さんちき」に出てくる親方がどんな人なのかについて読みとる学習をしました。互いに意見を交換しあって考えを深めていました。その後授業改善に向けての話合いやロイロノートの活用についての研修を行いました。
6月10日(木)の給食 今日の献立はご飯・牛乳・ヤーコン入りメンチカツ・かみかみサラダ・きのこのみそ汁・青りんごグミです。6月4日から10日の「歯と口の健康習慣」にちなんで,噛み応えのある食材がたくさん使われている「かみかみ献立」でした。 よく噛んで食べることは,虫歯の予防,胃腸の働きを助ける,頭の働きがよくなるなど,体にいいことがたくさんあります。1口30回噛むことが理想的です。
6月8日 思春期講演会 3年生を対象に龍ヶ崎済生会病院の産婦人科医,陳央仁先生をお招きして思春期講演会を行いました。「自分(いのち)を大切にして生きるために~君は愛されるため生まれた~」という演題で,生命誕生の神秘性,思春期における心と性,性感染症についての話がありました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。