本日は、学校図書館の開館日でした。読書推進委員が本の貸出や返却の作業を熱心に取り組んでいました。読書推進委員は、本の魅力を伝えるために様々な活動を行っています。

本日は、学校図書館の開館日でした。読書推進委員が本の貸出や返却の作業を熱心に取り組んでいました。読書推進委員は、本の魅力を伝えるために様々な活動を行っています。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・かつおカツ・大根サラダ・たけのこ入りかきたま汁」です。今が旬のたけのこが登場しました。
せっかくたけのこが出るということで、各教室で実物のたけのこを見せてまわりました。2年生では、漢字の由来やたけのこの栄養について話したほか、たけのこが竹に成長する様子を動画で見せました。たけのこの成長スピードに驚いていたほか、「昨日食べた」「通学路で見た」など旬ならではの反応もたくさんありました。4・5月の給食でたくさん登場するので、香りや歯ごたえで春を感じてほしいと思います。


新学期が始まり1ヶ月がたとうとしています。
新しい環境にも慣れて、クラスや部活に関係なく
元気に遊んでいます。友達との時間を大切にし、
絆を深めてもらいたいです。

本日、全校朝会の時間に第1学期学級委員任命が行われました。
学級委員の抱負では、学級のために力を発揮したいという気持ちが溢れていました。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・棒ぎょうざ・ナムル・マーボー豆腐」です。
子どもたちに人気の中華の献立でした。具材がぎゅっとつまった棒ぎょうざ、あっさりとしたナムル、豆腐たっぷりのマーボー豆腐と食べ応えのある献立で、ごはんも進んだようです。
