11月27日(金)2学年 職業体験学習

水戸市にある『ホテル テラス ザ ガーデン水戸』,『乗馬クラブ WINDS』の二手に分かれ,職業体験学習を行いました。ホテルでは,密を避け,さらに四つのグループに分かれて,時間差で「チャペル見学」,「フラワーアレンジメント」「客室見学」「ベッドメイキング」を体験しました。乗馬クラブでは,乗馬体験やクラフト制作を行いました。昼食は,乗馬チームもホテルに合流し,カクテル作りやテーブルマナーを体験しながらおいしい食事をいただきました。午後は職業講話としてお二人の講師の先生のお話をうかがいました。ホテルのスタッフの方には,食事中に,各クラスが瞬輝祭で歌った合唱曲や校歌を流していただいたり,生徒の活動中の様子を映像で流していただいたり,また帰りにはホテルスタッフの皆さんが大勢外に出てきて私達のバスを見送ってくださったり・・とたくさんのおもてなしの心を教えていただきました。相手のことを考えるということは,どの職業にもあてはまることだと思います。これから進路や職業を選択していく時期がやってきますが,その時に今日の経験を思い出してもらえると良いと思います。

 

11月26日(木)1年生 健康教育講演会「思春期講座」かけがえのない命

思春期を迎え,二次性徴が顕著になり,異性に対する興味・関心等が高くなってくる時期に,男女の心と体の違いを理解するとともに,相手を思いやる心や生命の大切さについて理解を深めることを目的として,鉾田保健センターより講師をお招きし,講演会を実施いたしました。1年生からは,「私達が生きていることはあたり前ではない。『奇跡』である。」という感想が聞かれました。今回の学びを,今後の生き方に大切に繋げていってほしいと思います。

 

 

11月25日(水)全校朝会

本日の全校朝会は,後期生徒会役員の任命,表彰伝達が行われました。前期生徒会長の朝のあいさつから始まり,後期生徒会役員の任命が行われ,前期役員から後期役員へと襷が繋がれました。前期生徒会役員の活躍に引き続き,生徒が主体的に活躍できる学校づくりを後期生徒会役員が先頭に立って行ってもらいたいと思います。そのほか,吹奏楽部,柔道の昇段審査,いばらき教育の日推進事業善行表彰,県小中学校読書感想文コンクール等の表彰報告や伝達が行われました。コロナ禍の中でも活躍する本校の生徒たちの頑張りにみんなで拍手を送りました。