4月17日(水)の給食

今日の給食は、「ミルクパン・牛乳・肉団子トマトソース・豆とツナのサラダ・ジュリエンヌスープ」です。

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」はフランス語で「千切り」という意味があります。まるで人の名前のような不思議な名前のスープだったためか、興味をもつ生徒も多くいました。

3年生の教室では、ジュリエンヌの意味のほか、「マセドワーヌ(角切り)」など他の切り方についても紹介をしました。切り方を変えると、同じ野菜でも味や彩り、噛み応えなどが変わります。切り方もぜひ注目してほしいと思います。

4月16日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・きゃべつメンチカツ・きんぴらごぼう・鉾田野菜のみそ汁」です。

「日本一野菜をつくる街」である鉾田市の魅力をPRするため、そして鉾田市の野菜をたくさん食べてもらうために、月に一度「鉾田の日給食」を実施しているほか、JAと連携をしながら鉾田市の野菜を給食に使用しています。

今日は、JA茨城旭村より「ちんげんさい」「にんじん」を無償提供していただきました。1年生に給食センターの写真を見せながらお話をしたところ、センターでの作業や釜の大きさに驚いていました。地域の恵みに感謝しながらおいしくいただくことができました。

★給食メモ(R6.4.16)

交通安全教室(1年生)

5・6校時に1年生の交通安全教室が行われました。

スクールサポーターの方々から、交通マナーや自転車の乗り方など、実際に自転車に乗って、細かく丁寧に教えていただきました。

登下校時など、これからの生活の中で、学んだことを十分に生かして、生活してほしいと思います。

第1回委員会活動

本日、第1回委員会活動が行われました。

顔合わせをして、委員長等役割を決定し、活動内容を話し合いました。

これから鉾田南中学校をよりよくするために、生徒が中心となって活動していきます。

1年間よろしくお願いいたします。

4月12日(金)1学年 授業の様子

4月9日に入学した1年生も少しずつ中学校生活に慣れてきた様子もあり、本日は国語、理科、数学などの授業が行われました。どの生徒も集中して、話を聞いたり、課題に取り組んだり熱心な様子が見られました。