6年生が「とくしゅくの杜」へ行き、クライミングの体験をしました。
みんな数日前から楽しみにしていましたが、壁を目の前にして、その高さに驚いたり、少し心配になったりする様子が見られました。
しかし、始まってしまえば、何度もチャレンジし、元気に楽しく活動することができました。
高くまで登れた友達には、自然と拍手が沸き起こっていました。
腕の筋肉をたくさん使ったので、明日は筋肉痛かもしれませんね。
6年生が「とくしゅくの杜」へ行き、クライミングの体験をしました。
みんな数日前から楽しみにしていましたが、壁を目の前にして、その高さに驚いたり、少し心配になったりする様子が見られました。
しかし、始まってしまえば、何度もチャレンジし、元気に楽しく活動することができました。
高くまで登れた友達には、自然と拍手が沸き起こっていました。
腕の筋肉をたくさん使ったので、明日は筋肉痛かもしれませんね。
今日の給食には、鉾田市の特産物であるメロンが提供されました。このメロンは、JAほこた、JA茨城旭村より提供していただいたものです。児童は、給食センターから送付されたメロンに関する動画を見ながら、甘いメロンをとてもうれしそうに食べていました。おいしいメロンをごちそうさまでした。
安全意識や危機回避能力を高めることを目的として、ロング昼休みの時間に、縦割り班で安全点検を行いました。教室や校庭、体育館など、学校の様々な場所について点検し、危険な場所や、自分たちが安全に過ごすためにどんなことに気を付けたらよいかなどについて、担当の先生と一緒に確認しました。
今日は中央委員会の児童と旭中学校の生徒が、合同であいさつ運動を実施しました。本校の卒業生が、来てくれたことに、子供たちは大喜びでした。笑顔であいさつを交わしていました。
4年生がクリーンセンターへ校外学習に行ってきました。
実際に施設を見学しながら、ごみの分別や処理の仕方、クリーンセンターの役割などについて学んできました。
今日はPTAあいさつ運動の日でした。PTA会長様を始め、民生委員の皆様、PTA厚生委員の皆様、低学年児童の保護者の皆様にご協力いただいて実施しました。児童も元気にあいさつを交わしていました。
6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は、野菜やハムなどの食材を使って「いろどり炒め」を作りました。
友達と作業を分担しながら作り、どの班もおいしく完成させることができたようです。
学習したことを生かして、自宅でも実践してみてほしいと思います。
3年生は、音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。指くぐり、指またぎに気を付けながら、音をそろえて演奏していました。
今日は過ごしやすい気温の1日でした。休み時間には元気に外遊びを楽しんだり、はりきって業間運動に取り組んだりする児童の様子が見られました。
朝の読書タイムの時間に、「にじいろさかなの会」の皆様に来校していただき、読み聞かせ会を実施しました。
それぞれの学級では、静かに、そして時には感嘆の声をあげながらお話の世界に集中している様子が見られました。