• 251002総閲覧数:
  • 16今日の閲覧数:
  • 58昨日の閲覧数:

親子体づくり教室

12月1日(金)5校時に、鉾田市健康づくり財団の小見友明先生をお呼びして、「親子体づくり教室」を行いました。体操をすることで、体が柔らかくなったり、姿勢がよくなったりという効果があり、子どもたちも喜んでいました。

12.1 6年生お楽しみ給食

今日は、6年生のお楽しみ給食でした。日頃の感謝を込めてということで先生方も招待してもらいました。6年生もとっても楽しそうに給食を食べました。この学校で過ごした6年間の中で、一番デザートがいっぱいの給食だったと思います。校長先生が「エビフライが出るのは、特別な日だけだ。」とおっしゃって、みんなで笑いました。また、配膳員さんが、わかめごはんをおにぎりにして、食べやすくしてくださったことに、6年生はとても感謝していました。そういうところに気づける6年生も立派だったと思います。

ほのぼのとしたすてきなランチになりました。ありがとうございました。

11.30 楽しい図画工作の時間(1年生 3年生)作品完成4年生!

3時間目は、1年生と3年生の図画工作の時間です。想像力を働かせて頑張っていました。出来上がりが楽しみです!

1年生

3年生

4年生は好きな物語を作品に表現する作品が完成しました!

どの作品も、とっても上手‼

11.29 保育園生と1年生のハッピーワールド

今日は、保育園生徒のハッピーワールドがありました。1年生がとてもしっかりしていて、すばらしかったです。1年間の成長ぶりが見られました。来年の1年生の入学をとてもたのしみにしている姿が見られました。保育園生もとってもお行儀がよく、素晴らしかったです!

 

 

11.29 6年生 最後の持久走大会に向けて

タイムを読み上げ、応援する人、頑張って走る人。お互いペアになって、励まし合っている姿が印象的でした。この調子で本番に自己ベストが出るように頑張ってくださいね!6年生は、最後の持久走大会です!

 

11.26 鉾田市青少年の主張大会

今週の日曜日に「青少年の主張大会」が行われました。本校でも6年生が出場し素晴らしい発表をしてくれました。

11.28 5年生家庭科 お茶を入れる練習をしました!

5年生の家庭科では、いよいよ調理実習に入ります。今日はガスの使い方、食器の洗い方を学習しました。班ごとに、お茶を入れる練習もしました。校長先生にお茶を入れて、「おいしいお茶だ!すばらしい」と褒めていただきました。職員室の先生にもリクエストされてお茶を運ぶ姿が見られました。とても上手にお茶入れもできたし、片付けも上手でした。教科書通りの分量でも、お茶が苦いと感じた班は、入れ直しをしたりと工夫も見られました。

次はいよいよ実習です。頑張ってくださいね。

 

 

11.26 茨城県小中学校児童生徒作品展 

学校から2人のお友達が、県展に選ばれました。素晴らしい作品です。

11.27 幼稚園生と1年生のハッピーワールド

旭幼稚園生と1年生の交流会が行われました。1年生は、この日のために時間をかけて準備をしていました。その甲斐があって、幼稚園生をハッピーな気持ちにさせることができました。幼稚園生は、1年生になるのが楽しみになりますね。1年生の活躍が輝いた時間になりました。

鉾田市建設協会ボランティア

本校では、(有)小橋工務店様、渡辺設備工業様が西校舎窓側のグリーンカーテンのパイプの撤去と処分、校庭の樹木の剪定と枝の処分を行ってくださいました。おかげ様できれいな環境で教育活動を行うことができます。

ありがとうございました。