1・2年生が、アクアワールド茨城県大洗水族館へ遠足に行ってきました。グループで海の生き物を観察したり、みんなでイルカショーを見たりして楽しい時間を過ごしてきました。出発前からお弁当が楽しみな子もいたようです。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
5月22日(木) 朝学習の様子
今日の朝の時間はドリルタイムでした。プリントや漢字ドリル、タブレットを使った学習など、それぞれの学年の課題に取り組んでいました。
5月21日(水) 鉾田市教育会 小学校陸上記録会
鉾田総合公園において、市内の5・6年生が、小学校陸上記録会を行いました。旭東小学校の子供たちも、それぞれの種目に力いっぱい取り組んでいました。
5月20日(火) 陸上記録会壮行会
今日は児童朝会の時間に4年生が中心となって「陸上記録会壮行会」を行いました。
選手の5・6年生に向けて、1年生から4年生までの児童がエールで応援の気持ちを伝えました。
5・6年生からは、種目ごとに目標の発表がありました。
自分の目標達成、記録の更新を目指して頑張ってきてほしいと思います。
5月19日(月) 芋苗植え
今日は、ロング昼休みの時間に縦割り班で芋苗植えを行いました。上級生に教えてもらいながら、班ごとに協力して頑張りました。
芋苗は、保護者の方のご厚意で寄付していただきました。また、畑を耕したり、マルチを張ったりするなど、事前の準備でもたいへんお世話になり、ありがとうございました。
事前に6年生が、ボランティアでマルチに穴をあける準備をしてくれていました。
5月16日(金) 業間運動
基礎体力の向上を目指して、業間運動を実施しています。
今日は2年生・3年生・5年生が、6年生のサポートを受けながら、反復横跳び、ボール投げ、50m走などの運動を頑張りました。
5月15日(木) 中学年遠足
3年生、4年生が東京方面へ遠足に行ってきました。
キッザニア東京では、班ごとに分かれて、様々な体験活動を行いました。自分たちで体験する仕事の予約を取り、時間を調整しながら協力して活動してくることができました。
5月14日(水) 不審者対応避難訓練・小中連携引き渡し訓練
鉾田警察署、荒地派出所、スクールサポーターの皆様にご協力いただき、不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者に遭遇してしまったときに、気を付けることや逃げる際のポイントなどについて教えていただきました。
また、午後からは、旭中学校区小中連携の引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
5月13日(火) 高学年遠足
5・6年生が日光方面へ遠足に行ってきました。
日光東照宮では建築物や彫刻を班ごとに見学し、日光江戸村では様々な体験活動を行いました。
5年生・6年生が混合となる班で活動しました。お互いに協力して楽しく過ごせたようです。
5月12日(月) 民生委員・主任児童委員学校訪問
今日は、日頃からお世話になっている民生委員・主任児童委員の皆様にご来校いただき、児童の様子、学校の様子を参観していただきました。3時間目の授業の様子を参観していただき、学校の取り組みや地域での児童の様子などについて情報交換をしました。
情報交換の際には、地域の中でも自分からあいさつをしている児童がいることを教えていただきました。これからも、継続して取り組めるよう、学校でもあいさつの輪を広げていきたいと思います。