家庭教育学級・親子給食

2年生が家庭教育学級を2部構成で行いました。

〈第1部 サロン型グループワーク〉

講師の先生から「子どもへの言葉かけ」について、講話をしていただきました。その後の「子育てトーク」では、日頃の子育てについてグループワークで話し合いを行い、これまであまり関わることができなかった保護者同士で交流することもでき、「悩みや困っていることを話し合うことができて良かった」という声が聞かれました。

 

〈第2部 親子給食〉

親子給食では、保護者の方にもサポートしていただきながら、給食当番が配膳を行いました。上手に配膳する姿を見ていただき、いい機会となりました。「おうちの人と食べる給食はおいしいね」と、みんなで会話をしながら楽しい給食の時間となりました。

秋季運動会

 天候に恵まれ、秋季運動会が行われました。児童はこれまでの練習の成果を発揮し、保護者のみなさんのご協力を得て楽しく活動できました。

いよいよ明日は運動会!

明日の運動会に向けて準備を行いました。

1~3年生は校庭や花壇、駐車場の整備を、4~6年生は各係で準備や確認をしました。

準備万端で明日の運動会に臨みます。

元気いっぱい東っ子の活躍をお楽しみに!

運動会に向けて

運動会予行が行われました。本番を想定して行われるため、子どもたちも朝からやる気に満ちていました。

予行の様子を写真でお伝えします。

予行の反省をいかして、残り2日間で各学年の練習、各係の打ち合わせをしていきます。

運動会当日には、さらにレベルアップした姿をお見せします!

稲刈り体験

5年生が稲刈りを行いました。

地域の方や保護者の皆さんにご協力いただきながら、鎌で稲を刈りました。

5年生では、5月の田植えから毎日交代で田んぼの観察をしてきました。大きく成長した稲を刈るのを楽しみにしていたようです。

初めて稲刈りをする児童がほとんどで、みんな楽しそうに活動していました。

5年生は「社会科」と「総合的な学習の時間」で、米作りについて学習しています。今回の体験から、さらに学びを深めていきたいと思います。

 

PTAあいさつ運動

あいさつ運動を行いました。

今回はPTA学年委員会(低)とPTA教養委員会の保護者の方のご協力をいただきました。
ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

中央委員会の児童も一緒にあいさつ運動に取り組み、元気に笑顔であいさつをしていました。学校に気持ちの良いあいさつが広がりました。

これからも元気なあいさつを続けていけるといいですね。