昨日(10/22)は、午後から「管理訪問指導」があり、鹿行教育事務所と鉾田市教育委員会より講師の先生方が来校し、授業の時の生徒たちの様子や先生方の様子、そして学校の施設の管理の仕方などを見ていただきました。5校時の授業でしたが、どの学級も落ち着いて授業を受けられていました。
本日(10/23)は、希望する3年生対象の「土曜スクール」が多目的室で実施されました。自主的に参加しているだけあって、何かわからないことがあれば、講師の先生方に積極的に質問する姿が見られました。
昨日(10/22)は、午後から「管理訪問指導」があり、鹿行教育事務所と鉾田市教育委員会より講師の先生方が来校し、授業の時の生徒たちの様子や先生方の様子、そして学校の施設の管理の仕方などを見ていただきました。5校時の授業でしたが、どの学級も落ち着いて授業を受けられていました。
本日(10/23)は、希望する3年生対象の「土曜スクール」が多目的室で実施されました。自主的に参加しているだけあって、何かわからないことがあれば、講師の先生方に積極的に質問する姿が見られました。
本日、朝6時30分に神栖市の神之池周回コースで開かれる「県東地区駅伝競走大会」に向け、学校を出発しました。今年は、練習期間が短くコンディションづくりが大変だったと思います。しかし条件はどこの学校も同じです。今まで積み上げてきた練習の成果を発揮し、それぞれが持てる力の全てを発揮できるよう祈っています。
本日、午後から3年生とその保護者対象に「私立高等学校説明会」が開かれています。
今年は、3年生と保護者が集まって密になるのを避けるため、オンライン方式をとっています。
毎年、多くの3年生が県立高校とともに私立高校を受験し、実際に私立高校に進学する生徒もいますでの、今回のはなしのはなしをしっかり聞いて、受験する学校の選択に役立ててもらいたいと思います。
本日、市教育委員会主催の「土曜スクール」が『多目的ルーム』で開かれています。高校説明会や模試の関係で先週は10数人の参加者でした。しかし今週も模試などはありますが、30名以上の3年生が参加しています。
貴重な3時間ですので、その時間を全員有効に使ってほしいと思います。
先週の土曜日から、鉾田市教育委員会が市内の4つの中学校で主催する「土曜スクール」が始まりました。昨年度から始まったスクールですが,本年度も引き続き実施することが決まり、今週末が2回目になります。下の写真は、先週の第1回目の様子です。
先週から復活した「駅伝練習」の成果と10/20の県東地区駅伝本番に向けた確認を行うため、朝7時30分に学校を出発していきました。本日は天候にも恵まれ、よいコンディションの中で試走ができると思います。ぜひ20日の大会本番に向けがんばってもらいたいと思います。
9/6からスタートしたオンライン学習もひとまず本日で最後になりました。来週は、木曜日まで分散登校が行われます。登校時には、久しぶりの給食もあります。
新型コロナウイルス感染症も新規感染者数がが減少傾向にあります。旭中学校でも、学校再開後引き続き感染拡大防止に努めていきたいと思います。