本日、3年生を送る会実行委員会の顔合わせが行われました。
係や役割分担が決定し、これから本格的に始動していきます。
|
||||||
本日、3年生を送る会実行委員会の顔合わせが行われました。 係や役割分担が決定し、これから本格的に始動していきます。 本日の放課後、茨城県教育研修センターの指導主事の先生方5名をお迎えし、校内研修を実施しました。令和7年8月の教科に関する研究の発表会を見据えて、今年度の成果と課題について話し合いました。来年度の研修を更に充実させるために有意義な話合いとなりました。 今日、1・2年生は学力診断のためのテスト、3年生は学年末テストがありました。 最後まで真剣に問題に取り組む生徒の姿が見られました。 来月行われる立志式へ向けて、2年生が準備をしています。 写真は、好きな漢字一文字を飾るための額を作っている様子です。
今日から本格的に3学期の授業が始まりました。3年生にとっては,卒業まであと40日余りとなっています。 どの授業も大切に取り組んで欲しいです。今日は家庭科の「幼児のおもちゃづくり」に楽しそうに取り組んでいました。 今日から、3学期が始まりました。 第3学期始業式では、熱心に話を聞く生徒たちの姿がありました。各学年代表の生徒が、3学期の抱負や新年の抱負を堂々とした態度で発表することができました。 3学期も生徒たちのたくさんの活躍を期待します。 総合的な学習の時間の発表会において、3年生は「鉾田市を100年後も住んでいたい町にする方法」を考えて発信しました。 「次世代型モビリティの利用」や「路面電車の導入」、「メロンパークの建設」など、さまざまなテーマで提案されました。
今年度本校では、総合的な学習の時間にSDGsの視点を生かした探究活動を進めてきました。本日行われた北フェスでは、SDGsの視点から地域の課題を理解し、急速な高齢化や地方の過疎化などの社会問題に対して、探究してきたことをもとに提案しました。当日は、アドバイザーの塚田様(株式会社エヌジェーピー)をはじめ、共同で授業づくりに取り組んできた茨城大学人文学部の伊藤先生及び大学生の皆さん、当日講師をお願いした市教育委員会副参事の筒井様、鉾田北幼稚園の宮﨑園長様、鉾田北小学校の田口校長様、そして、現在、校内研修を支援してくださっている県教育研修センターの先生方、保護者の皆様など、多くの方々にご協力、ご参観いただきながら、盛大に実施することができました。生徒の皆さんには、この学習を起点として「自分たちの未来がどうあるべきか、そのために今できることは何か」等について真剣に考え、行動に移していってほしいと思います。 「北フェス」がいよいよ明日にまで迫りました。 各学年で、入念に発表練習や最終調整が行われていました。 本日は、生徒会主催の、「鉾北ドッジボール大作戦!」が行われました。 白熱した試合が繰り広げられ、見事3年2組が優勝しました。
|
||||||
Copyright © 2025 鉾田市立鉾田北中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |