食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

1月10日(水)の給食

今日の給食は、「きなこあげパン・牛乳・さつまポテトサラダ・ウインナー入りスープ」です。

久しぶりのきなこあげパンです。甘すぎないところがよいというきなこ推しの生徒も多く、楽しみにしていたと話す生徒もいました。きなこには、たんぱく質や食物繊維、鉄、カルシウム…など多くの栄養が含まれているので、成長期にもオススメの食品です。さつまポテトサラダは角切りのさつまいもとじゃがいもをノンエッグマヨネーズで和えたサラダで、鉾田市産のさつまいもの甘さをしっかりと感じました。ウインナー入りスープは大きなウインナーが人気で、1年2組はスープの残食がゼロだったようです。

 

 

12月20日(水)の給食

今日の給食は、「バターロール・発酵乳・クリスピーチキン・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・トマトスープ・クリスマスケーキ」です。

少し早いですが、給食センターからメリークリスマス!ということで「クリスマス献立」が出ました。チキンが出たり、トマトスープの中に星型のおもちが入っていたり、クリスマスパッケージの発酵乳が出たり…と盛りだくさんでした。子どもたちが楽しみにしていたケーキはお家型のチョコケーキで、雪をイメージしたクリームがたっぷりのっていました。おいしくいただきました!

12月19日(火)の給食

今日の給食は、「豚肉丼・牛乳・のっぺい汁・プリン」です。

今日は「美味しお献立」ということで、おいしく減塩をしている給食です。豚肉丼はしょうがやにんにく、ごま油で具材をよく炒め、こんにゃくやたけのこ、にんじんなどの野菜をたくさん入れました。減塩のみそや三温糖を使用しており、甘辛の味付けでごはんが進みました。各クラスでおかわりが進み、残食ゼロのクラスもありました。

 

12月14日(木)の給食&食育授業

今日の給食は、「ごはん・牛乳・チーズインハンバーグ・コーンサラダ・わかめスープ」です。

先日のキャラメルあげパン同様に、チーズインハンバーグは子どもたちや先生方の間で話題になっていました。ハンバーグの中のチーズは柔らかく、しっかり入っていました。デミグラスの味付けもあり、残りも少なかったようです。

昨日、今日と3年生の各クラスで、担任と栄養教諭による「受験に向けて食生活を考えよう」という授業が行われました。一人一人が自分の食生活を振り返って課題を見つけ、改善策を考えたあと、グループの友達からのアドバイスや栄養教諭の話を聞いて「食生活改善作戦」を考えました。「起きるのが遅く朝食を食べられていないので、早寝早起きをして主食だけでも食べたい」、「ヨーグルトやレタスなど簡単に食べられるものを少しでも食べる」、「小さいことからコツコツ続ける」などたくさんの作戦を立てることができました。自分の目標に向けて、食事のことも考えながら頑張ってほしいと思います。

 

12月6日(水)の給食

今日の給食は、「キャラメルあげパン・牛乳・イタリアンサラダ・ポトフ」です。

新メニューのキャラメルあげパンです。献立表を配付したときから気になっていた生徒、先生も多くいたようで、たびたび話題になっていました。(ALTの先生も給食のホワイトボードにイラストを描くなど楽しみにしていました。)食缶を開けると、お菓子屋さんや某有名テーマパークに例える生徒もいるくらい甘い香りが教室に漂っていました。「甘くておいしい」という声が多く、給食後に「また食べたい」と声をかけに来てくれる生徒もおり、特に女子生徒からの人気が高かったようです。おいしくいただきました。