食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

1月19日(金)の給食

今日の給食は、「ミニミルクパン・牛乳・トマトクリームスパゲッティ・イタリアンサラダ」です。

久しぶりのスパゲッティです。ソースにはダイストマトやピューレなどトマトをたくさん使っているためトマトのうま味をしっかり感じたほか、にんにくがアクセントになっていました。また、生クリームを入れているためか、まろやかさがありました。おかわりのタイミングでは、パスタ皿いっぱいに麺をよそっている生徒が多く、人気があったようです。

1月11日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばのねぎみそ焼き・にらともやしの和え物・白玉雑煮」です。

鏡開きにちなみ、白玉雑煮が出ました。また、今日は「鉾田の日給食」として、JAほこたよりにら、にんじん、小松菜、三つ葉をいただきました。お雑煮や茶わん蒸しなどで使われる三つ葉ですが、鉾田市でもたくさん作られています。1年生の教室で三つ葉について紹介をしたところ、はじめて食べるという生徒も多くいました。三つ葉のさわやかな香りでさらにおいしくいただくことができました。

★給食ひとくちメモ(1/11)

1月10日(水)の給食

今日の給食は、「きなこあげパン・牛乳・さつまポテトサラダ・ウインナー入りスープ」です。

久しぶりのきなこあげパンです。甘すぎないところがよいというきなこ推しの生徒も多く、楽しみにしていたと話す生徒もいました。きなこには、たんぱく質や食物繊維、鉄、カルシウム…など多くの栄養が含まれているので、成長期にもオススメの食品です。さつまポテトサラダは角切りのさつまいもとじゃがいもをノンエッグマヨネーズで和えたサラダで、鉾田市産のさつまいもの甘さをしっかりと感じました。ウインナー入りスープは大きなウインナーが人気で、1年2組はスープの残食がゼロだったようです。

 

 

12月20日(水)の給食

今日の給食は、「バターロール・発酵乳・クリスピーチキン・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・トマトスープ・クリスマスケーキ」です。

少し早いですが、給食センターからメリークリスマス!ということで「クリスマス献立」が出ました。チキンが出たり、トマトスープの中に星型のおもちが入っていたり、クリスマスパッケージの発酵乳が出たり…と盛りだくさんでした。子どもたちが楽しみにしていたケーキはお家型のチョコケーキで、雪をイメージしたクリームがたっぷりのっていました。おいしくいただきました!

12月19日(火)の給食

今日の給食は、「豚肉丼・牛乳・のっぺい汁・プリン」です。

今日は「美味しお献立」ということで、おいしく減塩をしている給食です。豚肉丼はしょうがやにんにく、ごま油で具材をよく炒め、こんにゃくやたけのこ、にんじんなどの野菜をたくさん入れました。減塩のみそや三温糖を使用しており、甘辛の味付けでごはんが進みました。各クラスでおかわりが進み、残食ゼロのクラスもありました。