食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

9月26日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ほっけフライ・ヤーコンとごぼうのきんぴら・ちんげんさいのみそ汁」です。

今日は「鉾田の日給食」でした。鉾田市産のごぼう、豚肉、茨城県産のヤーコン、じゃがいも、ちんげんさい、長ねぎを使っています。ごぼうの食感とヤーコンのシャキシャキとした食感を味わえるきんぴらでした。

9月22日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ほこまる厚焼きたまご・水菜ときゃべつのサラダ・鶏肉とさつまいもの甘辛煮」です。

鉾田の日献立でした。JAほこたより無償提供でいただいたさつまいもと水菜を使用しています。さつまいもは甘さがしっかりあり、子どもたちもおいしく食べていました。煮物は大根や里いも、ごぼう…など様々な具が入って食べ応えがありました。煮物というとどうしても渋いイメージがありますが、進んでおかわりをする生徒も多くいたようです。(写真は1の2のおかわり行列の様子です)

サラダも水菜のほかにパプリカやコーンが入り彩りがよく、ごまドレッシングがよく合っていました。厚焼きたまごにはほこまるの印字がされており、「かわいい!」という反応がありました。地域の恵みをたくさんいただきました!

 

9月21日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・発酵乳・チキンの竜田揚げ・きゃべつとハムのごまじょうゆ・冬瓜入りにら玉汁」です。

今日はにら玉汁に冬瓜を入れました。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、夏に旬を迎える野菜です。冬まで保存できることからこの名前がついたそうです。とても大きな野菜で、一番大きい物は6kgを超えていました…!3年生の教室で写真を見せながら冬瓜について話をしましたが、初めて見る、初めて聞くという生徒も多く、「メロンの仲間?」「どれが冬瓜?」など興味をもっていました。

 

9月15日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ハムカツ・おかかあえ・さつま汁」です。

大きなサイズのハムカツは食べ応えがあり、白熱したおかわりじゃんけんが行われていました。さつま汁は具だくさんで、こちらもたくさんの生徒がおかわりする姿がみられました。

今日は管理栄養士を目指す大学生の実習生2名が来校し、1の2で給食時指導を行いました。鉾田市の地場産物や、今日のさつま汁に入っているさつまいも、ごぼうについてクイズを交えながら楽しく話をしてくれました。子どもたちも食べながらしっかり話を聞く姿がみられ、いつも以上に味わって食べることができました。

    

9月12日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ミルメーク・マーボーなす・きゃべつのナムル・ワンタンスープ」です。

なすは夏に旬をむかえます。水分がたくさん含まれているため、熱くなったからだを冷やしてくれる働きがあり、まだ残暑が残る今の時期にもぴったりな野菜です。今日は揚げなすを野菜と炒めたマーボーなすです。なすは柔らかくとろっとしていて、味付けがよく絡んでいました。「なすが苦手」と話す生徒も多くいましたが、ごはんが進む味付けでおいしく食べられていたらいいな…と思います。