食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

9月21日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・発酵乳・チキンの竜田揚げ・きゃべつとハムのごまじょうゆ・冬瓜入りにら玉汁」です。

今日はにら玉汁に冬瓜を入れました。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、夏に旬を迎える野菜です。冬まで保存できることからこの名前がついたそうです。とても大きな野菜で、一番大きい物は6kgを超えていました…!3年生の教室で写真を見せながら冬瓜について話をしましたが、初めて見る、初めて聞くという生徒も多く、「メロンの仲間?」「どれが冬瓜?」など興味をもっていました。

 

9月15日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ハムカツ・おかかあえ・さつま汁」です。

大きなサイズのハムカツは食べ応えがあり、白熱したおかわりじゃんけんが行われていました。さつま汁は具だくさんで、こちらもたくさんの生徒がおかわりする姿がみられました。

今日は管理栄養士を目指す大学生の実習生2名が来校し、1の2で給食時指導を行いました。鉾田市の地場産物や、今日のさつま汁に入っているさつまいも、ごぼうについてクイズを交えながら楽しく話をしてくれました。子どもたちも食べながらしっかり話を聞く姿がみられ、いつも以上に味わって食べることができました。

    

9月12日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ミルメーク・マーボーなす・きゃべつのナムル・ワンタンスープ」です。

なすは夏に旬をむかえます。水分がたくさん含まれているため、熱くなったからだを冷やしてくれる働きがあり、まだ残暑が残る今の時期にもぴったりな野菜です。今日は揚げなすを野菜と炒めたマーボーなすです。なすは柔らかくとろっとしていて、味付けがよく絡んでいました。「なすが苦手」と話す生徒も多くいましたが、ごはんが進む味付けでおいしく食べられていたらいいな…と思います。

9月6日(水)の給食

今日の給食は、「バーガーパン・牛乳・みそだれチキンカツ・きゃべつ・野菜スープ」です。

パンにみそだれチキンカツときゃべつをはさんで食べる「みそかつバーガー」です。みそだれチキンカツは新メニューですが、カツにまんべんなくソースがかかるように、とろみを調整しながら給食センターで手作りしました。甘辛のタレがチキンカツによくあっていたほか、カツもやわらかく食べやすかったようです。

9月1日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ハンバーグおろしソース・豆とチキンのサラダ・なすときのこのみそ汁」です。

夏休み明け最初の給食でした。おろしソースのハンバーグなど子どもたちに人気のメニューもあり、久しぶりの給食もしっかりと食べていたようです。今年は例年よりも気温が高い日が続いており、今日も日中の暑さは厳しくなっています。まだまだ暑い日が続くようなので、朝昼夜しっかりと食べてエネルギーを補給してほしいと思います。