食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

9月1日(月)の給食

今日の給食は、「ジャージャー麺・牛乳・春巻き・フルーツ杏仁」です。

夏休み明け最初の給食は、甘辛の肉みそが食欲を誘うジャージャー麺、パリパリの春巻き、さっぱりしておいしいフルーツ杏仁でした。久しぶりの給食に満足した生徒も多くいましたが、夏休み明けということもあり、「あまり食欲が…」「もうおなかいっぱい」という声も聞こえました。夏休み中の生活リズムから少しずつ規則正しい生活に戻し、暑さに負けない体を作ってほしいと思います。

4月16日(水)の給食

今日の給食は、「ミルクパン・牛乳・チキンナゲット・コーンサラダ・春野菜のシチュー」です。

旬の春野菜であるブロッコリー、アスパラガスがシチューに入っていました。給食でも少しずつ春キャベツが出始めてきたため、3年生では冬キャベツと春キャベツの違いについてお話をしました。(今日は残念ながら冬キャベツでしたが・・・)給食でも春を味わって食べてほしいと思います。

4月11日(金)の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・きんぴらごぼう・けんちん汁・お祝いゼリー」です。

さわらは漢字で書くと「鰆」と書くように春が旬の魚です。成長とともに「サゴチ」、「ヤナギ」と名前が変わる出世魚で、70cm以上を「サワラ」と呼びます。今日は、1年生でさわらについて紹介をしました。西京みその上品な甘さでごはんが進み、おいしくいただきました。

2月28日(金)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・豚肉の野菜ソース・れんこんサラダ・ふるさと汁」です。

鉾田市養豚組合より、豚肉を無償でいただきました。給食では出たことのないロースのお肉や、その大きさに驚く生徒も多くいました。給食センターで手作りした野菜ソースはごはんに合う味付けで、ソースをおかわりして食べる様子もみられ、人気があったようです。

今日はJA茨城旭村より水菜、さつまいも、小松菜もいただいていたため、鉾田もりだくさんの給食でした。提供していただいた皆様、ありがとうございました。

★給食メモ2月28日

2月21日(金)の給食

今日の給食は、「カツカレー・牛乳・福神あえ」でした。

来週の県立高校入試にちなみ、験担ぎの「ヒレカツ」が出ました。カレーと言えば…の「福神漬け」も、野菜としょうゆと和えて「福神あえ」に変身しました。カツカレーはもちろん人気でしたが、甘みがアクセントになっていた福神あえも意外と人気がありました。

3年生では、受験前日、受験当日の食事についてお話をしました。来週に向けて、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけてほしいと思います。