今日の給食は、「ごはん・牛乳・赤魚の塩焼き・水菜ときゃべつのごまあえ・鉾田野菜のさつま汁・納豆」です。
今日は「鉾田の日献立」です。「日本一やさいをつくる街」である鉾田の野菜をもっと知ってもらい、たくさん食べてほしいという思いから、JAほこたより野菜の無償提供がありました。ごまあえの「水菜」「にんじん」、さつま汁の「さつまいも」「にんじん」「小松菜」「長ねぎ」をいただき、鉾田の味をおいしくいただきました。また、その他の野菜も茨城県産のものが多く、地域のめぐみが詰まった献立でした。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・赤魚の塩焼き・水菜ときゃべつのごまあえ・鉾田野菜のさつま汁・納豆」です。
今日は「鉾田の日献立」です。「日本一やさいをつくる街」である鉾田の野菜をもっと知ってもらい、たくさん食べてほしいという思いから、JAほこたより野菜の無償提供がありました。ごまあえの「水菜」「にんじん」、さつま汁の「さつまいも」「にんじん」「小松菜」「長ねぎ」をいただき、鉾田の味をおいしくいただきました。また、その他の野菜も茨城県産のものが多く、地域のめぐみが詰まった献立でした。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ハムカツ・きゃべつとたくあんの和え物・厚揚げのみそ汁」です。
今日のみそ汁はいつもとちょっと味付けを変えています。普段は顆粒だしを使っていますが、今日はかつお節でとっただしを使いました。生徒に聞くと、「いつもより甘い」「薄く感じる」「濃く感じる」「こっちの方が好き」など様々な感想があり、みその味や素材の味が引き立っておいしくいただきました。厚揚げも好評でした。
ハムカツは手のひらくらいのサイズがあり、ボリュームがありました。ハムにしっかり味がついていたため、ソースなしでもおいしく味わうことができました。残りもほぼなく、よく食べていました。給食時に減塩のポイントについても紹介したので、少しずつ意識してほしいと思います。

今日の給食は、「米パン・牛乳・レモンハーブチキン・コーンサラダ・洋風かきたま汁・焼きプリンタルト」です。
今日は鉾田北小学校のリクエスト給食です。米パンに合うようなおかずやスープをまとめ、野菜をたくさん使った献立です。どれも人気メニューで、チキンやサラダは残りゼロのクラスもありました。焼きプリンタルトは特に人気で、全体で3つしか残らなかったようです。感謝の気持ちでおいしくいただきました。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ハートのハンバーグデミソース・チーズサラダ・春雨スープ・ガトーショコラ」です。
今日はバレンタイン献立でした。ハート型のハンバーグには給食センター手作りのソースがたっぷりかかっていました。サラダもチーズがたくさん入り、にんじんやパプリカの赤色もきれいでした。ガトーショコラは小麦粉や乳・卵を使っておらず、米粉や豆乳から作られたものです。もちっとした食感とココアの甘さがちょうどよく、おいしくいただきました。ハッピーバレンタイン♡な献立に、子どもたちも喜んでいたようです。

今日の給食は、「カレー南蛮・牛乳・切り干し大根とチキンのサラダ」です。
カレー南蛮の「南蛮」は「ねぎ」のことで、明治時代に洋食が流行り、大阪のおそば屋さんが洋食文化を取り入れようと考えたのがはじまりとされています。教室にもカレーのいい香りが漂っていました。切り干し大根のサラダは切り干し大根の食感をしっかり味わうことができ、ごまのドレッシングともよく合っていました。
