今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ほうれん草の和風あえ・のっぺい汁」です。
人気のさばのみそ煮です。さばなどの青魚には、DHA、EPAという脂が含まれています。血液をサラサラにして生活習慣病を予防する効果があるほか、記憶力をアップするはたらきもあります。「サバ缶」なども以前人気がありますが、ぜひ積極的に食べてほしいと思います。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ほうれん草の和風あえ・のっぺい汁」です。
人気のさばのみそ煮です。さばなどの青魚には、DHA、EPAという脂が含まれています。血液をサラサラにして生活習慣病を予防する効果があるほか、記憶力をアップするはたらきもあります。「サバ缶」なども以前人気がありますが、ぜひ積極的に食べてほしいと思います。
今日の給食は、「バーガーパン・牛乳・フィレオチキン・きゃべつ・ウインナースープ・スライスチーズ」です。
今日は、切込みの入ったバーガーパンに、チキンやきゃべつ、スライスチーズをはさんで食べる「フィレオチキンバーガー」でした。生徒もよく食べており、パン、チキン共に残りが少なかったようです。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・きゃべつメンチカツ・のり酢あえ・すいとん汁」です。
きゃべつがたっぷり入ったメンチカツは、きゃべつの甘みを感じることができました。素材の味が生きたメンチカツでした。のり酢あえは、のり・酢・しょうゆのシンプルな味付けですが、生徒にも人気があります。今日のように蒸し暑い日でも、さっぱりといただくことができました。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・焼肉・ナムル・わかめスープ」です。
焼肉は、豚肉の他にたけのこやにんじん、長ねぎなどが入り、みそや甜麺醤などで味付けをしました。お肉料理ということもあり、教室でも人気が高かったようです。給食後に廊下を歩いているときにも、「今日の焼肉がおいしかった」と声をかけてくれた生徒がいました。焼肉はもちろん、ごはんやナムルもよく食べられていました。
今日の給食は、「ミルクパン・牛乳・ミートボール・アスパラとハムのサラダ・野菜スープ」です。
配膳室前に栄養黒板があり、食育委員会の生徒が毎日食材カードを貼りかえています。給食では毎日たくさんの食材が使われているため、1つ1つのカードを探すだけでも大変ですが、毎日きれいに貼りかえてくれています。今日はかわいいイラストをつけてくれていました。