食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

5月24日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ほっけフライ・水菜と枝豆のサラダ・ふるさと汁」です。

ほっけといえば塩焼きのイメージが強いですが、今日はサクッと揚がったフライでした。魚自体に少し塩気があり、ソースがなくても食べられました。また、今日は「鉾田の日」として、水菜、さつまいも、ごぼう、ちんげんさいなどの野菜を使用しました。「日本一野菜をつくるまち」でとれるおいしい食材を、今日もおいしくいただきました。

5月23日(月)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・甘酢だれ肉だんご・きゃべつとハムのごまじょうゆ・ワンタンスープ」です。

甘酢だれ肉だんごは、肉だんごにかかっているタレがごはんによく合う味付けとなっていました。きゃべつとハムのごまじょうゆは地味に(?)人気なメニューの1つです。和風な味付けにハムが入り、あっさりとした味ですが箸が進み、家庭でも簡単に取り入れられるメニューだと思います。レシピをのせてみましたので、ぜひ取り入れてみてください。

*きゃべつとハムのごまじょうゆ レシピ*

5月20日(金)の給食

今日の給食は、「中華丼 牛乳 ぎょうざ ナムル」です。

中華丼はうずらの卵やイカ、豚肉、白菜、たけのこ…など具だくさんで食べ応えがありました。ナムルは韓国の家庭料理のひとつで、ゆでた野菜や山菜を調味料で和えたものです。韓国ではおかずとして欠かせないもので、季節や地域によってたくさんの種類があるそうです。今日のナムルもおいしくいただきました。

5月19日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・のり酢あえ・けんちん汁・ふりかけ」です。

さばのみそ煮は生徒、職員共に人気なメニューの1つです。ごはんがすすむさばのみそ煮のほかにふりかけもついていたため、ごはんの残りはいつもよりも少なかったです。今日もおいしくいただきました。

5月17日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・じゃがバタ茶巾・きゃべつとたくあんの和え物・豚肉と野菜のうま煮」です。

たまごのカップにじゃがバターが入った「じゃがバタ茶巾」です。じゃがいもとバターのやさしい甘みを味わうことができました。きゃべつとたくあんの和え物は、きゃべつと千切りたくあんをしょうゆとごま油で和えたシンプルな味付けです。実はしょうゆだけのバージョンもありますが、今日はごま油が入っていたため、より香りよく味わうことができました。