生徒会主催の生徒朝会が行われました。生徒会長 鬼沢祥太朗さんの元気なあいさつの後,2つのテーマ「鉾南しぐさ」,「校内陸上」についての説明がありました。
鉾南しぐさは,これまでホームページでも何回かふれてまいりましたが,鉾田南中生として「笑顔で元気にあいさつ」「2分前行動・2分前着席」「ゴミはゴミ箱へ」の3つしぐさを大事にして,生徒会を中心に,全校で行っている取組です。生徒会役員 野口爽さんからプレゼンテーションを使っての説明と取組への呼びかけがありました。
また,鉾南しぐさとあわせて取り組んでいる「ノーメディアタイム」についての説明もありました。ノーメディアタイムは,「①毎日,夜10時以降はメディア使用を控えましょう。②~しながらメディアを使用することは控えましょう。③1日の使用時間制限を設定して使いましょう。」という取組です。メディア使用と学習効果の関係など,科学的な根拠も含めて丁寧な説明と取組への呼びかけがありました。
「校内陸上」については,実行委員長の小川友暉さんから競技会の説明や開催の意図,今年度最初のクラスマッチへの士気を高めるお話しがありました。
- H29後期生徒会役員の皆さん
- 鉾南しぐさの説明
- 鉾南しぐさのプレゼン説明
- 真剣に生徒会からの説明を聞く
- ノーメディアタイムの説明プレゼン
- 校内陸上 小川実行委員長のお話
生徒たち自身による計画・運営で取り組んでいる鉾田南中生徒会,今後も役員を中心に活発な活動が展開されることでしょう。今週末4月27日(金)には平成30年度前期生徒会役員立会演説・選挙が行われます。昨年11月から生徒会の中心として取り組んでくれた,平成29年度後期役員の皆さん,たいへんお疲れ様でした。今後,新体制になってからの鉾田南中生徒会の取組についても,ホームページ等で保護者や地域の皆さんにお伝えしてまいります。ご支援のほど,よろしくお願いいたします。