10月26日(木)3年生プレ合唱

本日、6時間目に体育館で3年生のプレ合唱が行われました。

11月3日の瞬輝祭に向けて、どのクラスも昼休みや放課後の練習に熱が入っています。

本番当日は、気持ちのこもった歌声が響きわたるかと思います。応援よろしくお願いします。

10月25日(水)の給食

今日の給食は、「バターロール・牛乳・ウインナー・ジャーマンポテト・アイントプフ(ドイツ風野菜スープ)」です。

昨日のインド料理に続き、今日はドイツ料理をイメージした献立でした。寒く厳しい冬が長いドイツでは、そのような環境下でもよく育つじゃがいもや長期保存ができるソーセージ類を使った料理が昔から作られています。ジャーマンポテトは日本でも人気がありますが、ドイツには「ジャーマンポテト」という名前の料理はなく、「ブラートカルトッフェルン」という似た料理があるそうです。「アイントプフ」はドイツ語で「一つの鍋で作った」という意味があり、野菜や豆をたくさん使ったドイツの野菜スープです。今日は野菜を炒めて甘みを出し、レンズ豆を入れました。

10月24日(火)の給食

今日の給食は、「ナン・牛乳・タンドリーチキン・ビーンズサラダ・キーマカレー」です。インド料理をイメージしています。

久しぶり(およそ1年ぶり!)のナンとキーマカレーの献立です。世界最古のパンと言われるナン、ヒンディー語で「ひき肉のカレー」という意味のキーマカレー、そして鶏肉をスパイスやヨーグルトに漬けて焼くタンドリーチキンと、ひよこ豆や大豆が入ったビーンズサラダが出ました。実はカレーにもひきわり大豆が入っており、豆や野菜がたくさん使われておいしく栄養たっぷりな献立でした。