6月10日(月)の給食

今日の給食は、「ジャージャー麺(肉みそ、茹で野菜)・牛乳・春巻き」です。

ジャージャー麺は中国料理の1つで、ひき肉やたけのこ、しいたけなどを甜麺醤で炒めて肉みそを作り、ゆでた麺にのせて食べる料理です。今日の給食では、栄養価をアップするため、ひき肉のほかにひきわり大豆を入れました。子どもたちにも人気があり、肉みそと野菜と麺をよく混ぜて食べていました。

6月7日(金)の給食【メロン】

今日の給食は、「ハヤシライス・牛乳・コーンサラダ・メロン」です。JAほこたより無償でいただきました!

鉾田市はメロンの生産量が日本一で、アンデスやクインシー、イバラキングなど様々な品種のメロンが作られています。今日はアンデスメロンでした。

メロンに喜ぶ生徒はもちろん、毎日のように食べているという生徒や、たくさん食べているため少し飽きてしまったなどメロンが身近にある鉾田市ならではの声も聞こえました。皮のギリギリまで食べている生徒も多く、きれいに食べていました。

教室では、給食センターでメロンを処理する様子を見ながらおいしくいただきました。提供していただいたJAほこたの皆様や生産者様、給食センターの皆様ありがとうございました。

★給食ひとくちメモ(メロンについて)

プレゼンテーションフォーラムの準備

明日は各校の代表が参加するプレゼンテーションフォーラムがあります。

本校では2年生から2人、3年生から2人の計4名が参加します。

毎日放課後に集まってはスクリプトを考え、パワーポイントを作り、生徒は主体性をもって取り組んできました。

明日はこれまでやってきたことをすべて出し切れることを祈っています。

 

6月5日 思春期講演会(3年生)

本日、5・6時間目に3年生を対象に思春期講演会が開かれました。「自分(いのち)を大切にして生きるために ~君は愛されるため生まれた~」と題して、龍ケ崎済生会病院 産婦人科 陳 央仁 先生をお招きしての講演でした。自分と相手の大切な命や正しい性の知識について、実例などを踏まえて学ぶことができました。生徒たちの真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。