1月17日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・厚焼きたまご・おひたし・おでん」です。

気温が低く寒い今日にぴったりのおでんが出ました。大根、こんにゃく、昆布、ちくわ、揚げボール、にんじん、じゃがいも…と具だくさんで、様々な具材を味わうことができました。

1月12日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さんま煮・せりのごまあえ・白玉雑煮」です。

今日はお正月献立でした。お雑煮やおせちなどのお正月料理は、新たな1年を祝い、健康や安全を願って食べられます。お雑煮は関東地方と関西地方でもちや味付けが異なるなど、地域によって特徴があります。今日は、白玉もちを使ったお雑煮のほかに、春の七草のひとつで香りのよい「せり」をごまあえにしました。お正月を感じる献立でした。

学校だより第17号、掲載しました。

あけましておめでとうございます。学校だより第17号、掲載しました。内容は第3学期始業式、茨城新聞「学校紹介」掲載、ほかです。生徒のみなさんには本日配付いたします。

第3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。                                   各学年代表から新年の抱負が発表され、学校長から目標に向かって努力することについてお話がありました。生徒たちは真剣に話を聞き、新たな気持ちで3学期をスタートすることができました。

12月23日 終業式

第2学期の終業式を12月23日(金)にオンライン中継で行いました。

終業式の前に家庭学習努力賞(9月から12月)と暁大賞(学校で行った小テストの全教科満点者)の表彰を行いました。

暁大賞 1年生 4名 2年生 3名 3年生 2名

終業式では、各学年の代表生徒3名が2学期の反省やこれからの抱負についての作文を発表しました。

校長先生、生徒指導主事の先生から2学期の振り返りと冬休みの生活について話がありました。

冬休み中にぜったいあってはならないこととして次の2点についての注意がありました。

・ 交通事故(交差点での一時停止をすること・自転車の並列走行、二人乗り、ながら走行の禁止)

・ SNS等でのトラブル(誹謗中傷・写真等の個人情報を漏らすこと・知り合った人と会う等)

健康安全第一で、家族と共に充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。