本日2年生を対象にがん教育講演会が行われました。
保健師さんのお話に真剣に耳を傾ける様子がみられました。
がんの基本的な知識や、正しい生活習慣による予防の大切さを学ぶことができました。

本日2年生を対象にがん教育講演会が行われました。
保健師さんのお話に真剣に耳を傾ける様子がみられました。
がんの基本的な知識や、正しい生活習慣による予防の大切さを学ぶことができました。

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ハンバーグ野菜ソース・ポテトサラダ・春雨スープ」です。
ポテトサラダは久しぶりに登場したメニューです。給食センターではなんと150kg以上のじゃがいもをつぶしてサラダを作りました!生徒にそのことを伝えると、「たくさん食べなきゃ!」とおかわりをする生徒もいました。今日はハンバーグの野菜ソースも手作りをしています。ケチャップやソースのほかに味噌も入っていたため、ごはんが進みました。

本日県東地区駅伝競走大会が行われました。
男女とも試走の経験を活かし、今もてる力を十分に発揮することができました。
結果は男子19位 女子22位でした。
県駅伝につなげることはできませんでしたが、来年に向けての課題を振り返り、
力をつけて次の大会につなげていきたいと思います。

本日2年生を対象に「いばらきっ子郷土検定」を行いました。
「楽しみながら本県の伝統や文化等を学ぶことができるよう、中学校2年生を対象に茨城県独自の郷土検定を実施し、子どもたちの郷土への愛着心や誇りを育む」ことが目的です。
生徒たちは今日まで練習問題に熱心に取り組み、郷土検定を通して茨城県の伝統や文化等を学ぶことができたと思います。

本日の全校朝会で県東地区駅伝大会選手激励会を行いました。
選手の自己紹介と意気込み発表、生徒会長激励のことば、選手代表誓いのことばやタスキの贈呈がありました。
県東地区駅伝大会は、明日10月19日(水)神栖市の神之池で行われます。
選手の皆さんの活躍を楽しみにしています。
