本日、県東地区総合体育大会のための激励会が実施されました。文化部や応援団の応援、吹奏楽の演奏、英語プレゼンテーションコンクールの発表がありました。選手の皆さんは県東地区大会でベストを尽くしてもらいたいと思います。




















本日、県東地区総合体育大会のための激励会が実施されました。文化部や応援団の応援、吹奏楽の演奏、英語プレゼンテーションコンクールの発表がありました。選手の皆さんは県東地区大会でベストを尽くしてもらいたいと思います。




















本日午後に緑化委員会が花壇の整備をしました。PTA除草作業できれいにしていただいた花壇に春の花を植えることができました。

今日の給食は、「ごはん・発酵乳・ささみフライ・水菜サラダ・大根のみそ汁」です。
ささみフライは大きく、食べごたえがありました。ごはんの残りも少なかったようです。水菜サラダは、水菜のほかに、枝豆やきゃべつ、さつまいもなどが入っていました。すりごまとごまドレッシングで香りもよくいただきました。

本日、校内研修として研究授業を6校時に行いました。
1年1組の数学の授業を、全職員で参観し、これからの授業改善に向けて話し合いを行いました。
1年1組 数学科 文字を使った式で表すよさって何?

3年生は総合的な学習の時間で、SDGsのボードゲームを通して、仲間と協力しながら課題解決をする過程を楽しみました。自分の行動が巡り巡って様々な場所や人々、動物たちに影響することを学び、真剣な表情を浮かべていました。
