6月1日(水)野草の花の分解

本日の理科授業で野草の花の分解を行いました。分解したものをタブレットで接写し、記録しました。外に出ると太陽の周りに暈(ハロ)と呼ばれる虹のようなものができていました。

朝の活動の様子

早朝より、体育祭に向けた学級旗作成、総体に向けた朝練習に取り組んでいました。学級旗はどのクラスも完成間近と言った様子で、最後の仕上げにかかっています。部活動では、基本的な練習に丁寧に取り組む様子が見られました。

5月31日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・チキンの竜田揚げ・豆とツナのサラダ・にら玉みそ汁」です。

竜田揚げはクリスピーチキンのようなサクサクした衣が特徴的で、配膳室前では、「いいにおいがする~!お腹が減った~」と口にする生徒が何人もいました。みそ汁には旬のにらを使用しました。新しい葉がのびてくる今の時期は、やわらかくておいしいにらを食べることができます。(ちなみに茨城県は生産量第3位です!)疲労回復やかぜ予防に効果があるため、体育祭に向けてしっかり食べてほしいメニューでした。

体育祭練習の様子

雨の影響もあり、グラウンドが使えない状況の中ですが、雨天練習計画に沿って元気に活動しています。フォークダンスの練習を行ったり、ムカデの声かけやタイミングを合わせる練習を行って活動しました。笑顔がたくさん見られ、とても楽しそうな様子でした。