

本日より、鉾田市教育委員会の事業である「土曜スクール」が始まりました。3年生の希望者が参加しています。スタートに当たり、4名の講師の先生方が紹介されました。次週からは、もう1名講師の先生が増える予定です。9:45 1時間目の終わりの頃、2つの教室をのぞいてみました。話し声が全くなく、集中して取り組んでいる様子がよく分かりました。小さな声で講師の先生に質問している生徒もいました。あくまでも自主的な学習を促しながら支援していくスタイルです。このスクールを上手に活用してほしいと思います。


本日より、鉾田市教育委員会の事業である「土曜スクール」が始まりました。3年生の希望者が参加しています。スタートに当たり、4名の講師の先生方が紹介されました。次週からは、もう1名講師の先生が増える予定です。9:45 1時間目の終わりの頃、2つの教室をのぞいてみました。話し声が全くなく、集中して取り組んでいる様子がよく分かりました。小さな声で講師の先生に質問している生徒もいました。あくまでも自主的な学習を促しながら支援していくスタイルです。このスクールを上手に活用してほしいと思います。


10月7日(木)の朝の時間に2年生が、10月8日(金)には1年生が学年集会を行いました。
通常登校に向かいつつある今、残りの2学期を大切にするために、改めて生活面・学習面での取組について確認等が行われました。1・2年生にとっては、今月末には運動部活動の新人大会が実施されます。今まで十分な練習時間を確保できなかったという思いもあるでしょう。大会に参加する学校・選手は皆同じ思いです。大会までの時間を有効に使っていきましょう。

今日の献立は,ご飯・牛乳・コールスローサラダ・ハヤシライスです。
今日の献立は,ご飯・牛乳・揚げ餃子・チンジャオロース・ワンタンスープ・ミルメークでした。今日の給食は,鹿島アントラーズ創設30周年を記念した「アントラーズ給食」でした。鹿島アントラーズの選手が提案したメニューのアイディアをもとに,ホームタウン5市でそれぞれに考えた献立を提供する企画です。給食では初登場のチンジャオロースや,ローズポークを使った揚げ餃子なども登場し,クラスでもおかわりがすすむ様子がみられました。


10月6日(水)、3年生が、体育館において学年集会を行いました。内容的には、生活面、学習面、進路面の話が中心でした。10月に入り、今年度もいよいよ後半に入りました。次の進路を十分に考え、今取り組むべきことを自分で判断し行動していきましょう。
この集会では、3年生の集合が素早く、しっかり顔を上げて話を聞いている姿が目立ちました。意識の高さが分かります。