県総体【陸上】

本校からは100m走に小松崎さんが出場しました。昨日の予選に続き、本日の準決勝、決勝へと進みました。

結果、大会タイ記録で優勝しました。すでに、全国大会の参加標準記録を突破しており、8月の全国大会に出場します。自己ベストを次々と更新してきました。今後の活躍を祈念いたします。陸上部の皆さんも応援お疲れ様でした。

県総体【体操】

昨日に続き、2日目の競技が行われました。

結果、団体戦は男子、女子ともに5位入賞となりました。1か月前の地区大会の時と比べ、技の難度や正確性に大きな向上が見られました。選手の表情からも、力を発揮できたという充実感が感じ取れました。選手・応援の皆さん、お疲れ様でした。

7月9日(金)の給食

今日の献立はご飯・牛乳・鮭の塩こうじ焼き・切り干し大根の炒め煮・豚汁・のりふりかけです。

鮭の塩こうじ焼きは初登場のメニューでした。塩こうじは,発酵食品「こうじ」に塩と水を混ぜて作る,日本に古くからある調味料です。料理に使うと,肉や魚をやわらかくし,うま味をひきだしてくれます。また,ビタミンも豊富に含んでおり,近年注目されています。今日の給食でも,「おいしかった。」という声がたくさんきかれました。

7月8日(木)の給食

今日の献立はご飯・牛乳・まぐろタルタルカツ・水菜と枝豆のサラダ・冬瓜入りにら玉汁です。

冬瓜は,名前に冬が入っていますが,実は夏が旬の野菜です。冬瓜にはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは,肌の健康を守る働きがあるので,日差しが強くなるこれからの季節にぴったりです。

7/7 令和3年度英語プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会

行方市で英語プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会が行われ、本校から5名の生徒が出場しました。今年の県のテーマは「私たちがいばらき観光大使!私たちが勧める茨城マイクロツーリズム」です。本校は、This is our living townという題で鉾田市の紹介を5分間行いました。その後他校と英語で質疑応答を行いました。5名は練習の成果を発揮して素晴らしい発表をすることができました。