本日は2年生の認知症サポーター養成講座が行われました。
本日は2年生の認知症サポーター養成講座が行われました。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・棒ぎょうざ・きゃべつのナムル・冬瓜入りにら玉汁・フローズンヨーグルト」です。
旬の冬瓜が出ました。「冬の瓜」と書くため冬が旬だと思われやすいですが、夏が旬の野菜です。夏に収穫され、冬まで保存できるためこの名前がついたそうです。
冬瓜を知っている生徒は少なく、教室に冬瓜を持っていくと、「ズッキーニ?」「でっかいきゅうり?」などの反応がありました。大きさや重さに驚く生徒が多くいたようです。冬瓜を調理する様子や冬瓜に関するクイズの動画を見ながらおいしくいただきました。
鉾田幼稚園からひまわりのプレゼントがありました。
これから大切に育てていきます!
5校時に鉾田警察署から講師をお招きし、2年生が薬物乱用防止教室を行いました。スライドや動画でわかりやすく薬物が体に及ぼす影響や、身近に潜む危険等についてお話していただきました。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・アジフライ・ごま昆布あえ・わかめとじゃがいものみそ汁」です。
サクサクのアジフライと、昆布のうま味がよく出ていたごま昆布あえ、鉾田市産のじゃがいもを使ったみそ汁という和食の献立でした。
また、「ミニ食育指導の日」として、担任から子どもたちへ「夏バテ予防について」の指導がありました。こまめな水分補給や、バランスのよい食事、冷たいものをとりすぎない…などがポイントとなります。もうすぐ夏休みに入りますが、夏休みも規則正しい生活を心がけ、色々なことにチャレンジをしてほしいと思います。