5月9日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・しゅうまい・フルーツカクテルゼリー・八宝菜」です。

八宝菜は、肉や魚介類、野菜などの具材を味付けしてとろみをつけた料理です。八宝菜というと「八つの食材」が入っているようなイメージがですが、八宝菜の「八」には「たくさんの食材」という意味があります。(今日は偶然8種類の食材を使っていました)

フルーツカクテルゼリーもさっぱりとした味や香りで人気があり、おかわりの時間には仕切り皿いっぱいにのせている生徒が多くいました。

清掃の様子

南中では黙働清掃を行っています。4月に入学した1年生も、先輩たちの様子を見ながらずいぶん慣れてきました。どの学年もとても丁寧に清掃に取り組むことができています。

5月2日(木)の給食

今日の給食は、「たけのこごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・磯辺和え・けんちん汁・こどもの日ゼリー」でした。5月5日の「こどもの日」に合わせた行事食です。

旬のたけのこを使ったメニューが続いていますが、今日はついに「たけのこごはん」が登場しました。たけのこのうま味がほどよくごはんに染みており、お箸が進みました。「たけのこごはんが好き」と答える生徒も多く、よく食べていたようです。青りんご、豆乳、ソーダの三層に重なったゼリーも、この時期にちょうどよい爽やかな味でおいしくいただきました。