5月16日(木)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばの塩こうじ焼き・水菜と枝豆のサラダ・鶏肉とさつまいもの甘辛煮」です。今日は「鉾田の日献立」で、JAほこたより水菜とさつまいもをいただきました。

水菜は大根、枝豆と一緒に和風ドレッシングで和え、さっぱりと食べることができました。子どもたちにも人気があり、生産量日本一の水菜をおいしくいただきました。

さつまいもは里いもやにんじんなどたくさんの野菜と一緒に煮ものにしました。甘みがしっかりあり、食べ応えも満点でした。さつまいもが好きと答える生徒も多く、「給食で食べたいさつまいもメニュー」をたくさん聞くことができました。

★給食メモ(R6.5.16)

遠隔オンライン授業(国語)

本日、2校時に市内中学校4校で遠隔オンライン授業が行われました。

大洋中学校の国語科の指導教諭の先生が中心となって、4校の生徒の考えを聞いて授業を進めていました。

本校の代表してこたえた生徒は、自分の考えをしっかりと発表していました。

県東地区陸上(出発)

本日は、県東地区陸上競技大会が行われます。

朝の出発式の様子です。

練習してきたことを生かして、精一杯頑張ってきてほしいと思います。

5月14日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・軟骨入り鶏つくねおろしソース・きんぴらごぼう・じゃがいもと絹さやのみそ汁」です。絹さやは「さやえんどう」とも言い、えんどう豆の若いさやを収穫したもので、柔らかいさやごと食べられるのが特徴です。

今日は2年生の教室で、絹さやのほか、えんどう豆になる前の若い芽である「豆苗」、未熟な実を収穫した「グリンピース」、さやごと食べられるように品種改良をした「スナップエンドウ」について紹介をしました。「昨日食べた」「スナップエンドウはマヨネーズで食べるとおいしい」など子どもたちも「えんどう豆ファミリー」の話をたくさんしていました。

5月14日(火)県東地区陸上選手激励会

 

本日は地区陸上大会出場選手への激励会を行いました。

全校生徒が体育館に集い、選手は力強く意気込みを発表しました。

体育館が選手への激励の拍手に包まれました。