「未分類」カテゴリーアーカイブ

10月14日(火) 後期始業式・運動会係打合わせ

今日から後期が始まり、始業式をオンラインで実施しました。
校長先生から、「後期の目標を立てて、一生懸命努力することで自分の力を伸ばしていきましょう。そして、閉校までの残りの1日1日を大切に過ごしていきましょう。」というお話がありました。
今週末には運動会が予定されています。4・5・6年生は係の打ち合わせも頑張っていました。

10月10日(金) 前期終業式

今日で前期が終了です。終業式では、6人の代表児童が前期の振り返りと後期の目標を発表しました。自分の思いをしっかりと伝えることができ、素晴らしかったです。
校長先生からは、前期頑張ったことやできるようになったこと、もっと努力したいと思っていることなどを一人一人が振り返り、新しい目標を立て、後期のよいスタートにつなげましょうというお話がありました。
また、読書や理科研究、発明工夫で入賞した児童の表彰を行いました。頑張った努力が認められての表彰、おめでとうございます!

10月9日(木) 応援練習

今日は、運動会に向けて、体育館で応援の全体練習を行いました。赤組、白組応援団の団長さんを始め、団員の児童が掛け声をかけたり太鼓をたたいたりしながら、練習をリードしました。
運動会のスローガンは「最後までかがやけ、最高の東っ子」です。

10月7日(火) 5年生 校外学習

5年生が鹿嶋市の日本製鉄へ校外学習に行ってきました。
映像を見たり説明を聞いたりして、鉄ができるまでの工程を学びました。ヘルメットをかぶり、「ものづくりの現場」を実際に見学することができ、貴重な体験学習となりました。

10月6日(月) PTAあいさつ運動

今日は10月のPTAあいさつ運動の日でした。PTA会長様を始め、民生委員の皆様、主任児童委員様、PTA本部役員の皆様、低学年児童の保護者の皆様にご協力いただいて実施しました。中央委員会の児童も元気に声をかけていました。

10月3日(金) 5年生 食育

今日は5年生を対象に、鉾田市内の中学校から栄養教諭の先生を講師にお迎えし、出前授業を実施しました。
朝食を食べることやバランスよく食べることの大切さについて学び、グループで朝食メニューを考えました。

10月1日(水) 3年生 出前授業

3年生が社会科の学習で、市の栄養技師の先生を講師にお迎えし、出前授業を実施しました。
授業では、給食に使われている野菜など、食育の学習とも関連したお話をしていただきました。
スライドを見たり、クイズに答えたり、市の農産物について楽しく学ぶことができました。

9月26日(金) 4年生 校外学習

4年生が、笠間焼の窯元での陶芸体験教室に行ってきました。
茨城県の代表的な伝統産業の特色やよさについて学び、手びねりを体験してきました。
お皿やカップなど思い思いの作品づくりに集中していました。