「未分類」カテゴリーアーカイブ

6年生 親子レク・親子給食

6年生の小学校最後の親子レクと親子給食が行われました。

親子レクでは、校庭でドッヂビーを行いました。

みんな夢中で戦っていました。最後には、親対子でのドッヂビーを行い、素敵な思い出ができました。

その後、親子給食で、6年生を送る会のスライドショーを見ながら、楽しく食べました。

6年生にとって最後の思い出の1ページができました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業式に向けて・・・

来週の本番に向けて、卒業式予行を行いました。

6年生の中には、緊張している様子がうかがえる児童もいましたが、堂々とした態度で臨むことができました。今日の予行で、卒業への気持ちが高まったのではないでしょうか。

在校生も今までの練習よりさらにしっかりとした態度で取り組むことができました。

卒業式まで残りわずか。みんなで最高の卒業式をつくっていきましょう!

オリジナル紙芝居

朝の時間に、6年生が1~5年生にオリジナルの紙芝居を作り、読み聞かせをしました。

オリジナルの紙芝居だったことを知らずに聞いていた低学年は、6年生が1から作り上げた紙芝居であることを知り、とても驚いていました。

今日は、昼休みにも読み聞かせがあり、6年生とたくさん交流をすることができました。在校生の皆さんは、6年生の紙芝居がとても楽しくて集中して聞いていました。

6年生、ありがとう!

卒業式全体練習

今日から卒業式に向けて全体練習が始まりました。

業間~3時間目にかけて、5年生が会場準備をしました。みんなで協力したので、あっという間に準備ができました。5年生ありがとう。

初めての全体練習でしたが、各学級での事前の指導の成果もあり、礼の仕方や椅子の座り方、歌の練習もとても上手にできました。6年生にとって卒業式になるよう、みんなで感謝が伝えられる式にしたいと思います。

5時間目は6年生の練習がありました。覚えることがたくさんありますが、一つ一つ説明を聞きながら行いました。

バトンタッチ

旭東小の伝統でもある「朝ボラ」が3月から6年生から5年生に受け継がれました。今週と来週は6年生に教えてもらいながら行います。

5年生も最高学年に向けて、6年生から様々なことを教えてもらいながら、旭東小のために活躍してくれることを期待しています。

6年生を送る会

6年生を送る会を実施しました。

5年生が中心となり、6年生に喜んでもらうためにこれまで準備を進めてきました。

旭東小に関する〇×クイズを行い、縦割り班で行動しました。クイズに正解したときには、会場全体が大いに盛り上がっていました。

1~5年生からは、6年生に向けてのプレゼント贈呈がありました。それぞれが感謝の気持ちを込めてプレゼントを作り、6年生に渡しました。

思い出のスライドショーの上映では、6年生が入学した頃からの写真が映し出され、これまでの学校生活を懐かしむ様子が見られました。

最後に、6年生から下級生に向けてのあいさつがありました。代表児童より、「平等」という言葉をこれからの学校生活で意識してほしい、という言葉の贈り物もありました。

一人一人が感謝の気持ちを形に表すことができた一日になりました。

   

PTA運営委員会

令和6年度第2会PTA運営委員会が行われました。ご出席された委員の皆様、ありがとうございました。

今年度と来年度の委員での引継・新委員長や副委員長を決めることができました。

今年度もPTA活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

クラブ見学(3年生)

来年度からクラブをするために、3年生がクラブ見学を行いました。クラブではどんなことをしているのか、とても楽しみにしていました。班ごとに6つのクラブを順番に見学して、クラブの内容を教えてもらいました。

見学から帰ってきた3年生は、「早くクラブやりたいな」と今から楽しみにしていました。

学級懇談会

今年度最後の学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

今日の懇談会では、一年間の成長の様子や課題についての話をしました。また、来年度からの「2学期制」や「旭スタンダード」について保護者との共通理解を図りました。パソコンを家庭で充電することの再確認もしました。

今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

6年生 第1回奉仕作業

6年生が、第1回奉仕作業として、旭東小学校のためにできることを行いました。

働き者の6年生。校長先生からの課題、問題、条件を協力しながら時間内にミッションをクリアしました。みんなで効率よくやるために何が必要か、どうしたらよいか、リーダー性を発揮してみんなをまとめ、的確な指示を出す人、6年生の協力のよさが見られました。

今日は、図書室の本の整理とパソコン室の使わなくなったパソコンの整理です。

 

閉校に向けて、自分たちにできることを考えて行動しています。6年生、ありがとう(^_^)v

次は、どこをきれいにしてくれるのか、楽しみです。