全校朝会が行われました。たくさん本を読んだ児童の表彰と、登下校の安全についてのお話がありました。その中で出て来たKYTとは危険予知トレーニングのことです。危険を予知する練習をして、事故に遭わないように心がけていきます。 |
![]() ![]() ![]() |
全校朝会が行われました。たくさん本を読んだ児童の表彰と、登下校の安全についてのお話がありました。その中で出て来たKYTとは危険予知トレーニングのことです。危険を予知する練習をして、事故に遭わないように心がけていきます。 |
![]() ![]() ![]() |
午前中だけの開催でしたが,児童のがんばる様子がたくさん見られました。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会前日となりました。応援の練習にも、力が入っています。明日の天気が良くなりますように。応援よろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
予行練習を16日に済ませ,19日に運動会を迎えることになりました。練習も一段と熱を帯びています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今週末の運動会に向けて,各学年が練習に励んでいます。体育の時間にはマスクを外しますが、その際にはお話をしないように気を付けています。水曜日には予行練習が行われます。校庭にテントも用意され、準備が進んでいます。 |
![]() |
![]() |
感染症対策で、上履きの消毒も始めました。児童が昇降口から入ってくるときに、二つのマットを踏みます。一つ目が、消毒液を含んだマット。二つ目がふき取り用のマットです。こうして少しでも安心できるようにしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
旭ベーシック(旭中学区みんなで守りたいマナー・決まり)の中に、「きちんそそろえてくつを入れます」という項目があります。東小の児童は、ここのところ靴を揃えることが習慣化してきました。たった1,2秒のことですが、するとしないとでは大違い。靴箱がとてもきれいな東小になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東小の校庭です。以前はサッカーのフルコートを使って何組もが同時に遊んでいましたが、今ではハーフコートを学年ごとに順番に使っています。こうすることで、安全に広々と遊ぶことができます。天気が気になるところではありますが、明日も楽しく遊べますように。 |
![]() |
8/31は、始業式でした。その前の金曜日まで学校に来ていたのですが、この日は久しぶりに制服を着て気分を一新しました。児童代表の目標発表、校長先生から「笑顔が増やせる2学期に」というお話がありました。 |
![]() |