食育コーナー」カテゴリーアーカイブ

10月12日(水)の給食

今日の給食は、「ココア揚げパン・牛乳・ブロッコリーサラダ・ミートボールのクリーム煮」です。

今年度初めての揚げパンです。給食の時間に教室をまわって子どもたちと話をしたときに「揚げパンが食べたい!」という話をよく聞いていたのですが、なかなか出すことができず…。やっと出すことができました。全体的に残りが少なく、おいしくいただきました。

10月4日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・ブリの香味焼き・ひじきのマリネ・すいとん汁」です。

ブリは成長とともにイナダ、ワラサなど名前が変わる出世魚です。冬にかけて旬を迎え、脂がのってよりおいしくなります。魚というと苦手な生徒も多いようですが、しっかり食べていた生徒が多かったようです。ひじきと言えば「煮物」のイメージが強いですが、今日は「マリネ」にしました。気温も高かったため、さっぱりとおいしくいただきました。

10月3日(月)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・軟骨入り鶏つくねおろしソース・豚肉としらたきのピリ辛炒め・わかめのみそ汁」です。

鶏つくねは軟骨入りのためコリコリとした食感でした。おろしソースも1つ1つにしっかりかかっていたようです。豚肉としらたきのピリ辛炒めも人気のメニューで、よく食べられていました。7月にも出ていますが、にんじんと長ねぎが入って彩りもよくなりました。つくね、ピリ辛炒めどちらもごはんによく合う味付けのため、ごはんの残りがいつもより少なかったようです。

9月21日(水)の給食

今日の給食は、「ミニバターロール・牛乳・和風スパゲッティ・ブロッコリーとチキンのサラダ」です。

久しぶりの和風スパゲッティでした。和風スパゲッティの具は玉ねぎやきゃべつ、しめじなど具だくさんでした。しょうゆベースのあっさりとした味で食べやすかったです。サラダはブロッコリーの他にパプリカが入り、彩り鮮やかでした。目からもおいしさを感じるサラダでした。

9月20日(火)の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・かつおメンチカツ・かみかみサラダ・ふるさとみそ汁」です。

初夏と秋の年に2回旬を迎えるかつおのメンチカツでした。黒潮にのり北上する初夏の「初がつお」に比べ、Uターンして南下する秋の「戻りがつお」は夏に栄養を蓄えているため脂がのっているのが特徴です。かつおの他に生姜を感じる味でおいしくいただきましたが、肉のメンチに比べると少し好き嫌いも分かれるようで、残ってしまったクラスもありました。